過去の釣行記TOP > エギング釣行記 杉原正浩 > 2013年6月9日
2013年6月9日
宿毛市長杯 第4回ペアエギング大会(2日目)
明けて大会当日の6月9日(日)、午前4時に大会本部のすくも84マリンターミナルに到着。既に多くの参加者が受付をしていて、スタッフさん達が慌ただしく動き回っている。
4時30分から開会式であるが、生憎の雨降りのため屋内で行う事になった。参加者281名と関係者、スタッフと総勢300名以上が雨を避けて入れるスペースがあると言うのはありがたい事である。そして何年振りかに会った懐かしい顏を見てホッとした。
司会進行は去年に続いて伊丹章氏で、宿毛商工会の田村会頭の挨拶、ルール説明、そして重見さんと私も挨拶をさせて頂いて、5時に大会スタートとなった。
朝の大会本部
司会進行は伊丹章氏
宿毛商工会会頭の田村氏
重見氏と私も朝の挨拶
参加者が次々とスタートして行き、我々もスタートしてファミレスへ向かい、朝食を食べて寛いで作戦会議。折角来たのだから雨でも釣りに行く組は出発、重見さんと私は大会の参加者を探して釣りをしている様子を見て回る事にして、雨が上がれば釣りをしましょう組はゆっくりと出発した。
しかし時折強く降る雨で参加者の姿は少なく、何処にいるのか分からないため走り回って見かけた参加者に状況を聞いて見たが、余り良い答えが返って来なかった。
雨の中で頑張る参加者
ここでも参加者を発見
11時には大会本部に戻り、参加者の検量を見ていたが、グッドサイズを揃えているペア、揃わなかったペアと様々であるが、結局検量に持ち込んだのは41組であった。
検量に長い列が
グッドサイズが3杯
豪華な賞品の数々
大会協賛メーカー
大会本部では屋台的な店が並び、うどん屋、和牛の店、そして食べ損ねたのが残念な鰹の叩きときびなご丼の店、ディープブルーも出店していた。
この藁で・・
鰹を焼いて・・
焼いた鰹を切って・・
鰹の叩きの出来上がり
こちらはきびなご丼
うどん屋さん
和牛の店
ディープブルーも出店
帰着終了時間となり、結果集計が出来るまでの時間に重見さんと私の実釣セミナーを行う予定であったが、雨が止まず降り続いているため急遽屋内でトークショーを行った。
参加者とのQ&Aや今回の状況、他のエリアでの様子、持参したタックル等について話をしているとアッと言う間に時間が経ち、集計が出来たと合図があった。
表彰式は、沖本宿毛市長からの挨拶があり、各賞の表彰へと続き、最初はちびっこ賞、次いで飛び賞の15位、10位、5位、ブービー賞のペア、次にビッグ1賞が表彰され、そして上位入賞は下記となった。
3位 2,220g
2位 3,625g
優勝 4,060g
秋澤大会委員長から締めの挨拶があり、大会の全スケジュールが無事に終了となった。
ちびっこ賞
飛び賞15位のペア
飛び賞10位のペア
飛び賞5位のペア
ブービー賞のペア
ビッグ1賞
3位のペア
2位のペア
優勝のペア
秋澤実行委員長
集合写真
伊丹さんとスタッフ、同行メンバー達
最後に市民祭宿毛まつり実行委員会の岡村実行委員長から、今年の10月12日(土)に市民祭宿毛まつり2013の一環としてエギング大会の実施が決定。
重見さんと私もゲストとしてお伺いする事になった。
市民祭宿毛まつり 2013 エギング大会
大会日時 10月12日(土)
集合場所 高知県宿毛市 松田川親水公園
宿毛市中央8丁目
参加費 【事前振込(保険料含む)】男性/2,000円、女性&高校生以下/1,000円
【当日込い(保険料含む)】男性/3,000円、女性&高校生以下/2,000円
大会参加条件 ★シングル
★年齢18歳以上(高校生以下は18歳以上の保護者同伴ならOK)
大会ルール ★エギングによる『胴寸10cm以上のアオリイカ2杯までの総重量』
★ショアエギングのみとし、ボート、筏、渡船利用は厳禁
[タイムスケジュール]
6:00 受付開始(松田川親水公園)
7:00 開会式、ルール説明、スタート
15:00 会場集合(帰着申請後、随時計量)
16:00 トークショー(重見プロ、杉原プロ)
16:30 表彰式(入賞者は、表彰、賞品あり)
17:00 ジャンケン大会(勝ち残れば豪華な賞品が・・)
お楽しみ抽選会(ジャンケン大会に敗れてもまだ諦めるな・・)
18:00 集合写真撮影~終了
主催 市民祭宿毛まつり実行委員会
共催 宿毛エギング大会実行委員会
【お問い合わせ・参加申込】
宿毛エギング大会実行委員会 事務局
〒788-0010
高知県宿毛市駅前待ち1-703
TEL 0880-63-0801
FAX 0880-63-0800
http://www.sukumo-darumayuhi.jp/
エギング大会参加申込フォーム
http://form1.fc2.com/form/?id=857448
尚、詳細等については、主催者にお問い合わせください。
【今回の使用タックル】