過去の釣行記TOP > エギング釣行記 杉原正浩 2015年4月20日〜24日
2015年4月20日〜24日
対馬でのジギング(1)
4月20日(月)~24日(金)に釣友の重見さんと、香港のSEVEN ISLAND HONG KONGのサイモンさん、ジャッキーさん、ライさん、マルコさん達香港からの4人との6人で対馬へジギングに行って来た。
伊丹空港で重見さんと合流して福岡空港~対馬空港へ着いたのが11時頃で、レンタカーで宿まで行く途中に昼食の弁当と飲み物、氷を買った。
宿について弁当を食べて、サイモンさん達が来る最終便まで時間があるので、エギングタックルを持ってシャクリに行こうかと思ったが、雨がパラパラ降っているため断念して時間潰し。
この日の天気は、くもり時々雨、1日の降水量は5.0mm、日照時間0.0時間、最高気温18.9℃、最低気温11.5℃、平均風速3.0m、最大風速は南の風7.6m、最大瞬間風速は北北西の風11.6m。
今日までジギングで出ていた静岡のグループに知人がいるので今回のヒットパターン等を伺い、おまけにヒットジグとアシストフックも頂いた。
彼らを空港へ送りに行く車で香港組を迎えにも行くため、我々も一緒に出発して夕方に対馬空港へ行き、18時35分着の便でサイモンさん、ライさん、ジャッキーさん、マルコさんの4人が到着、荷物は別の車に積んで2台で宿へ向かう。
宿についたら夕食で、先ずはビールで乾杯、刺身はアジとイカ、石鯛は姿造り、握り寿司、サザエの壺焼き、剣先イカの煮付け、タコ、サラダ、さつま揚げ、鍋は親鳥と野菜で〆はうどん、焼酎やまねこを水割りで頂きました。
アジとイカ、石鯛の姿造
握り寿司とサザエの壺焼き
剣先イカの煮付けとタコ、サラダ
さつま揚げ
鍋の親鳥と野菜、豆腐と焼酎はやまねこ
鍋は親鳥と野菜、〆はうどん
左から重見、サイモン、ライ、マルコ、ジャッキーさん
21日(火)は、宿の前から出船する妙法丸で作元船長にお世話になった。
6時30分に出船、天気予報では晴れ時々曇りで風は少し吹きそうであるが、波は治まりそうである。
この日の天気は晴時々くもり、1日の降水量は0.0mm、日照時間10.0時間、最高気温17.0℃、最低気温8.1℃、平均風速2.2m、最大風速は東北東の風4.3m、最大瞬間風速は北の風9.2m。
宿の前から出船
妙法丸
少し肌寒いがポイントへ
ラッキーにもベタ凪
今日のタックルは青物狙いのジギング用で、ロッドはテイルウォークのソルティシェイプ・ダッシュジギングS59/180、リールはダイワのキャタリナ4500H、ラインはユニベンチャーパワージギング8の3号を300m、リーダーはシルバースレッドショックリーダーFCの50lb、ジグはダミキジャパンの闘魂ジグV2の160g、200gを用意したが、昨日頂いたテイルウォークのグレートバリアスリムの145gも使用。
ベイトタックルでのジギング用は重見さんに借りたが、ロッドはエバーグリーンのスロージャーカー603-3、リールもエバーグリーンのオケアノス、ラインはユニベンチャージギングX4の300mの2号、リーダーはシルバースレッドショックリーダーFCの40LB、ジグはエバーグリーンのジャベリンジェット160g、ジャベリン140g、180g。
スロージギング用がテイルウォークのソルティシェイプ・ライトジギングC63/120、リールはシマノのオシアジガー1500HG、ラインはユニベンチャージギングX4の300mの1.5号、リーダーはシルバースレッドショックリーダーFCの25lb、ジグはダミキジャパンのバックドロップ200gとスープレックスの200g、250g、300gを用意。
タイラバ用は、ロッドがテイルウォークのタイゲームTZラバーC610M、リールはテイルウォークのエラン・ワイドパワー71BR、ラインはユニベンチャージギングX4の300mの0.8号、リーダーはシルバースレッドミニショックリーダーFCの16lbを3m、ダミキジャパンのビッグマウス80g、100g、ハヤブサのフリースライド140gを用意した。
更にタイラバ用で、ロッドがテイルウォークのタイゲームTZラバーC610ML、リールは左巻きのテイルウォークのエラン73L、ラインはユニベンチャージギングX4の300mの0.8号、リーダーはシルバースレッドミニショックリーダーFCの16lbを3m、ダミキジャパンのビッグマウス80g、100g、ハヤブサのフリースライド140gを用意した。
最後にキャスティング用で、ロッドはエバーグリーンのポセイドン・オーシャンハンター77、リールはダイワのキャタリナ4000H、ラインはユニベンチャー1パワージギング8の300mの3号、リーダーはシルバースレッドショックリーダーの50lbを2m、ルアーはシマノのオシアペンシル別注平政190J、オシアペンシル115S、115SS、ダイワのソルティガドラドスライダー・ヒラマサチューン18F、スミスのサージャー10cm、スーパーサージャー10cmを用意した。
最初のポイントは出船した近くからで水深は60m程。
手にしたタックルは、今回のために用意したおニューのソルティシェイプ・ダッシュジギングS59/180、ダイワのキャタリナ4500Hにユニベンチャーパワージギング8の3号を巻いて、リーダーの先にはグレートバリアスリムの145gをセットして投入。
先ずはボトムまで落とし込んでから1ピッチジャークを繰り返すが、慣れないタックルのため自分でもリズムの悪いのが分かる程で、シャクリの強さと振り幅、ハンドルを巻く速さ等全てがバラバラである。
そのため3セットで一旦ジグを回収して1分休憩。
そして投入、1ピッチジャークをボトムから30mを繰り返す。
次は小さく早目の1ピッチジャーク。
その次は少し遅目の1ピッチジャークでボトムから10m上でガツンと強いアタリ。
力強くと言うより、チョットよれよれ気味にフッキング。
次の瞬間、強目に設定したつもりのリールからドラグ音が鳴り響いてラインが引き出される。
初めて味わう重量感のある引きはヒラマサと確信してファイト開始。
ロッドを余り立てず走られてもリールのハンドルは巻き続けてラインを少しでも巻く事に専念、しかしラインを出される方が多い感じは少し不安になる。
そんな時悪魔の一言・・・「もっとドラグを締めっ!!」・・・
重見さんが怒鳴る。
エッ?
ドラグはちゃんと設定してるから触りたくない・・・
更に追い討ちの一言・・・「もっとドラグを締めっ!!」・・・
「巻ける!、巻ける!」・・・
チョットだけドラグを締めて・・・
それでもヒットした魚は強い引きでロッドを絞り込んで走る。
少しずつ距離が縮まり、あと20mを切ったところで・・・
信じられない事にバラシ・・・
痛恨のフックオフ・・・
悔やまれるのはドラグをチョット締めた事か・・・
最初のポイントではバラシの影響か他にヒットは無く移動。
次のポイントでは重見さんにヒット。
これはアカチビキ。
更に次も重見さんがウッカリカサゴをヒットさせた。
その次も重見さんでマトウダイをゲット。
そしてジャッキーさんに青物らしき強い引き。
取り込んだのは本日最初のヒラマサ。
続いて重見さんもロッドを大きく曲げたが、取り込んだのはサイズアップしたアカチビキ。
重見さんにアカチビキがヒット
次も重見さんにウッカリカサゴ
続いてマトウダイ
ジャッキーさんヒラマサをゲット
重見さんアカチビキのサイズアップ
今回乗せて頂いている船にはソナーとレーダーも装備しているため、魚の群れを見つけて効率良く攻める事が出来る。
ここから青物が口を使い出した。
ジャッキーさんにヒラマサがヒットしてマルコさんがカメラマンとして動画撮影をしている。
次は私にヒット、すぐにサイモンさんにもヒットしてダブルヒット。
私のタックルは借りたスロージャーカーにオケアノス、ジグはジャベリンジェット160gでヒラマサをゲット。
サイモンさんもヒラマサをゲット。
マルコさんがカメラマンで動画撮影
ジャッキーさんヒラマサをゲット
私もヒラマサをゲット
サイモンさんもヒラマサをゲット
次はライさんにもヒットして取り込んだのはマダイ。
更に重見さんがブリをヒットさせた。
暫くヒットしてもバラシがあったが、サイモンさんとジャッキーさんでアカチビキのダブルヒットだった。
ライさんはマダイをゲット
重見さんはブリをゲット
ジャッキーさんとサイモンさんでアカチビキ
そしてポイントを移動して対馬最北端から更に北上した。
ここでは私に最初のヒット、ジャベリンジェットをボトムから1ピッチで狙って回収の巻き上げで水面下30mとかなり上のレンジでヒット。
直後にライさんにもヒットしてダブルヒットとなり、取り込んだのはどちらもメジロだった。
次に重見さんがヒットさせたのはアカチビキ。
私は根魚狙いにタイゲームTZラバーC610Mでタイラバの150gを投入、ボトムからクルクルクル、ボトムまで落としてクルクルクルからゴンッと強いアタリでフッキング。
次の瞬間ドラグからラインが引き出される強い引き。
ジギングX4の0.8号にミニリーダーFCの16lbでラインシステムには問題は無い為、多少走られはしたがアカチビキをゲット。
ライさんと私でメジロをゲット
対馬の最北端から更に北へ
重見さんがアカチビキをゲット
私もアカチビキをタイラバで
潮の動きが変わったためポイントを移動。
ここではサイモンさんにヒット、続いてジャッキーさんにもヒットした。
取り込んだのはサイモンさんはヒラマサ、ジャッキーさんはメジロ。
続けてジャッキーさんがメジロをヒットさせて連発。
そして重見さんは強い引きで楽しんでブリをゲットした。
宿への帰り道で小規模のナブラが出たので狙ってみた。
サイモンさんとジャッキーさんにヒット ヒラマサとメジロ
ジャッキーさんにメジロがヒット
重見さんにブリがヒット
追われているベイトが小さい為か大型のペンシルでは全く反応が無く、小型のミノーをキャストするとメジロが連発でヒット。
重見さんとサイモンさんが楽しみました。
宿の前の生簀に今日ヒットした魚を船の生簀から移して、タックルを船から降ろして本日の釣りが終了。
ナブラにキャスト
船の生簀は本日の釣果
急いでお風呂に入って夕食。
舟盛りの刺身はヒラメの姿造り、ヒラス(ヒラマサ)、サザエ、クロ(グレ)と筍、こんにゃくの煮付け、対馬名物のとんちゃんを鍋で〆はチャンポン麺を入れて頂きました。
刺身はヒラメとヒラマサ、サザエ
クロ(グレ)の煮付け
対馬名物のとんちゃんを鍋で