過去の釣行記TOP > エギング釣行記 杉原正浩 2017年 5月10日〜13日
2017年 5月10日〜13日
恒例の対馬遠征! (2)
対馬3日目の5月12日(金)
この日はニュークロイワ丸でタイラバメインに少しスロージギングでのアコウ、マダイ狙いのボートゲーム。
通常よりも用意して頂いた朝食は、ひもの、目玉焼き、ひじき、海苔、きんぴらごぼう、漬物、味噌汁を完食してから、タックルを積み込んで出港。
朝食はひもの、目玉焼き、ひじき、海苔、きんぴらごぼう、漬物、味噌汁
【今回の使用タックル】
タイラバ用
ロッド : エバーグリーン スパリッドマスターPSMC-66L/MLST
リール : シマノ オシア・コンクエスト200HG
ライン : ユニチカ ユニベンチャー1 X8 0.8号 300m
リーダー: ユニチカ シルバースレッド ミニショックリーダーFC 16lb 3m
ルアー : ダミキジャパン ビッグマウス 80g、100g
遊動式ビッグマウス 80g、100g
ジャッカル ビンビン玉スライド100g、120g
※ハンドルはスタジオオーシャンマーク製に交換
※PEラインとリーダーはノーネームノットで直結
※ルアーはスナップをブリンソンノットで接続
タイラバ用
ロッド : エバーグリーン スパリッドマスターPSMC-68UL/MLST
リール : シマノ オシア・コンクエスト200HG
ライン : ユニチカ ユニベンチャー1 X8 0.8号 300m
リーダー: ユニチカ シルバースレッド ミニショックリーダーFC 16lb 3m
ルアー : ダミキジャパン ビッグマウス 80g、100g
遊動式ビッグマウス 80g、100g
ジャッカル ビンビン玉スライド100g、120g
※ハンドルはスタジオオーシャンマーク製に交換
※PEラインとリーダーはノーネームノットで直結
※ルアーはスナップをブリンソンノットで接続
スロージギング用
ロッド : エバーグリーン ポセイドン・スロージャーカー603-2
リール : オシア・コンクエスト300HG
ライン : ユニチカ ユニベンチャー1 X8 1.5号 300m
リーダー: ユニチカ シルバースレッド ショックリーダーFC 25lb 4.5m
ルアー : カンジインターナショナル フリースロー 130g、160g
フリーフリップ 130g、160g
テイルウォーク グレートバリアスリム 145g、170g
※ハンドルはスタジオオーシャンマーク製に交換
※PEラインとリーダーはノーネームノットで直結
※ルアーはリングをブリンソンノットで接続
スロージギング用
ロッド : エバーグリーン ポセイドン・スロージャーカー603-3
リール : シマノ オシアジガー1500HG
ライン : ユニチカ ユニベンチャー1 X8 3号 300m
リーダー: ユニチカ シルバースレッド ショックリーダーFC 40lb 4.5m
ルアー : カンジインターナショナル フリースロー 130g、160g、200g
フリーフリップ 130g、160g、200g
ダミキジャパン スープレックス 160g、200g
闘魂ジグV2 160g、180g
テイルウォーク グレートバリアスリム 145g、170g
※ハンドルはスタジオオーシャンマーク製に交換
※PEラインとリーダーはノーネームノットで直結
※ルアーはリングをブリンソンノットで接続
ショアエギング用(ボートにも持ち込んだ)
ロッド : エバーグリーン スキッドロウ・インペリアル・テクニマスター82
リール : ダイワ イグジスト2510PEH
ライン : ユニチカ キャスライン エギングスーパーPEⅢX8 0.5号 210m(プロト)
リーダー: ユニチカ キャスライン エギングリーダーⅡ 1.75号 2m
エギ : ユニチカ エギエスツーβ 3.5N、3.5S、3.0N
※ハンドルとスプールはスタジオオーシャンマーク製に交換
※PEラインとリーダーはノーネームノットで直結
※エギはスナップをブリンソンノットで接続
ユニベンチャー1・X8 0.8号
シルバースレッド・ミニショックリーダーFC 16lb
ユニベンチャー1・X8 1.5号
シルバースレッド・ショックリーダーFC 25lb
ユニベンチャー1・X8 3号
シルバースレッド・ショックリーダーFC 40lb
キャスラインエギングスーパーPEⅢX8 210m 0.5号
キャスラインエギングリーダーⅡ 50m 1.75号
当日の対馬の天気は雨時々くもり、1日の降水量は39.0mm、日照時間0時間、最高気温22.3℃、最低気温16.4℃、平均風速2.4m、最大風速は南の風12.0m、最大瞬間風速は南の風16.0m。
東京組の2人からのリクエストはタイラバでマダイとアコウを釣りたいのとの事で、天気は雨で風も多少出て波もあるため、沖のポイントへは行けそうも無いので近場を丁寧に探りながら様子を見る事にした。
最初のポイントは30m~50m程の根回りで、タックルはスバリットマスター66Lのタックルに100gのタイラバをセットしてボトムへ送り込み、ボトムから巻き巻き巻きと10m程巻いてボトムへ、何度か繰り返すが反応が無いためポイント移動。
アコウ狙いのポイントでタイラバを落とし込んでは巻き巻き巻きを繰り返すが、底潮が感じられず活性が下がっているのか、タイミングが合っていないのか分からないが船長の予想に反して全く反応が無い。
何度かポイントを移動して、グリーンゴールドのタイラバを落として巻き巻き巻きすると、ガツンと力強いアタリが出てフッキング、ロッドが絞り込まれて根魚らしき引きで楽しませてくれたのは45cmのマハタ。
その後暫く反応が無かったが宇野さんにヒットしたのはアヤメカサゴ。
マハタの45cmがタイラバにヒット
宇野さんにアヤメカサゴがヒット
風が少し落ちて来たのでポイントを移動してマダイ狙いに変更。
タイラバをレッドゴールドの120gに交換してボトムへ送り込む。
何度かボトムから巻き巻き巻きを繰り返していると、ゴンッと強く当たってロッドティップが入ったのでフッキング。
ロッドをグイグイと絞り込んで下へ走りながら首を振る引きは本命のマダイっぽい(^o^)
引きを楽しんで取り込んだのは61cmのマダイ。
本命の61cmのマダイがヒット
レッドゴールドのタイラバにヒットした
マダイの写真を撮ってる時に宇野さんにヒット。
ロッドが絞り込まれて引きを楽しんで取り込んだのは、私と同サイズのマダイで61cm。
宇野さんは初めてのタイラバでのヒットに満足であるが、更に追加を狙って頑張る様にアドバイス。
ここから私はカメラマンでロッドを置いて雨宿りをしながら船長とお話。
宇野さんにヒット
宇野さんにも61cmのマダイ
暫くして高橋さんにもヒット、反応が無いと言うのでヒットカラーをアドバイスすると、交換してすぐの巻きでヒットしたそうで、本命のマダイをゲット。
この時に宇野さんにもヒットしてニヤリ(^o^)
ヒットしたのはマダイで本日2匹目。
更に次は高橋さんで、交換したクリーンゴールドのタイラバで2匹目のマダイをゲット。
その次は宇野さんで、同じくグリーンゴールドのタイラバに交換して3匹目のマダイをヒットさせた。
更に更に高橋さんが本日3匹目のマダイをヒットさせて一段落となった。
高橋さんにもヒット
グリーンゴールドのタイラバでヒットしたマダイ
宇野さんにヒット
宇野さんに2匹目のマダイ
高橋さんに2匹目のマダイ
宇野さんら3匹目のマダイがヒット
高橋さんに3匹目のマダイがヒット
その後は高橋さんがレンコダイをヒットさせたが、反応が悪くなったので更に沖のポイントへ移動、その移動中に水面がピシャピシャとした小規模のナブラを発見、暫くすると水面をザワザワさせて規模が大きくなり、スロージャーカー2オンスにフリーフリップ160gをセットして投入、魚探に映っている反応に合わせたレンジでスローピッチで3回上げてのフォールでゴンとアタッてヒット。
大して引きは強く無くグイグイ巻いて取り込んだのはサバの40cm。
続けて投入~スローに3回でゴンの繰り返しで何匹でも釣れそうな勢いでヒットする。
宇野さんに予備のタックルがあるのでジグをセットして落とし込み、同じ様にアクションさせるとサバがヒット。
サバが連発するタナを通り越してボトムまでジグを送り込もうとしても途中でサバがヒットしてしまうが、何度目かに100mのボトムまでジグが届いたので、ボトムでスローに3回上げてフォールで狙うとコンッとアタリが出てフッキング。
少し引きが違うので本命かなと思いながら慎重にリールを巻くと、浮いて来たのは狙い通りの40cm近いアジ(^_^)v
その後もアジを狙ってボトムへ送り込んで、サバに邪魔をされながらも数匹のアジをヒットさせる事が出来た。
しかしサバとアジの写真は一枚も撮って無いわ(T_T)
最後にアコウ狙いのポイントへ入るも本命の反応が無く帰港となりました。
本来の対馬のポテンシャルには程遠い結果であるが、タイラバ入門者の高橋さんと宇野さんは、かなり満足した様である。
後日談ではあるが、宇野さんはマダイを持ち帰り料理して家族に食べさせたところ、アオリイカより今度からはマダイを釣りに行けと言われたそうな・・・
宿に戻ってシャワーを浴びてスッキリして夕食。
今夜も生ビールをグイッと飲んで、刺身はヒラス、アオリイカ、サザエ、天ぷら、めかぶ、マカロニサラダ、鍋はすき焼きで肉、野菜、玉子と〆のうどん、カサゴの唐揚げ
更に今日釣ったアジの刺身、同じく釣ったサバのさしつけ(すき焼き風しゃぶしゃぶ)と豪華で大漁の品々のため、大食いの○○さんが居るにも拘らず完食出来ませんでした(^_^;)
生ビール、刺身はヒラス、アオリイカ、サザエ、天ぷら、めかぶ、マカロニサラダ
すき焼きの肉
すき焼きの野菜
すき焼きの玉子とうどん
カサゴの唐揚げ
今日釣ったアジの刺身
釣ったサバのさしつけ(すき焼き風しゃぶしゃぶ)
夕食の品々
〆のうどんを入れました
対馬4日目の5月13日(土)
本日は最終日でショアエギングでのランガン。
【今回のタックルは1セット】
ショアエギング用
ロッド : エバーグリーン スキッドロウ・インペリアル・テクニマスター82
リール : ダイワ イグジスト2510PEH
ライン : ユニチカ キャスライン エギングスーパーPEⅢX8 0.5号 210m(プロト)
リーダー: ユニチカ キャスライン エギングリーダーⅡ 1.75号 2m
エギ : ユニチカ エギエスツーβ 3.5N、3.5S、3.0N
※ハンドルとスプールはスタジオオーシャンマーク製に交換
※PEラインとリーダーはノーネームノットで直結
※エギはスナップをブリンソンノットで接続
キャスラインエギングスーパーPEⅢX8 210m 0.5号
キャスラインエギングリーダーⅡ 50m 1.75号
当日の対馬の天気は晴時々くもり、1日の降水量は0mm、日照時間11.8時間、最高気温23.3℃、最低気温14.8℃、平均風速2.8m、最大風速は南西の風7.0m、最大瞬間風速は西の風14.7m。
最初のポイント、次のポイントは空振り。
その次のポイントでは私がエギエスツーβピンクスギGM(ゴールドマーブル)4035Nで、500gのアオリイカをヒットさせると、後から追い掛けて来たので高橋さんを呼んでサイトで狙い通りヒットに持ち込んで1.5kgをエギエスツーβピンクホロマーブル2235Nで乗せた。
更に高橋さんがエギエスツーβピンクオレンジクリアー1935Nで小型を乗せて移動。
高橋さんと私でダブルヒット
私は4035Nで乗せた
高橋さんは1.5kgをゲット
高橋さんは2235Nで乗せた
高橋さんが1935Nで乗せた
更にランガンを続けたが反応が無く、高橋さんがβ1935Nで500gを乗せただけで昼食休憩にする。
今日の昼食は焼き豚チャーハンセット、そしてラーメンセットとカツカレー大盛りを頂きました。
焼き豚チャーハンセット
カツカレー大盛り
午後の部もランガン。
最初のポイントではアオリイカを数杯見つけたがエギに反応無し。
次も空振り。
その次は私がエギエスツーβオレンジスギGM(ゴールドマーブル)4135Nでボトムから少し上のレンジで誘い、最後は水面近くまで連続ダートでエギを浮かせた時に後ろから追い掛けて来たので、そのまま水平ドリフトさせるとアッサリと抱いてヒット。
少し浮かせてから2人が離れているので、左手にロッドを持ち右手でデジカメを持って撮影、最後は重くて抜けないのでギャフを打って取り込んだのは2kg近いが丸い奴でした(-_-)
そして宇野さんは足で稼いでエギエスツーβチャートゴールドマーブル4435Nで600gのアオリイカをヒットさせて終了しました。
ヒットしたイカが浮いて来た
イカが水面まで浮いた
ヒットしたのはまるでした(^_^;)
これで楽しい対馬ツアーは終了で、タックルを片付けた東京組を対馬空港まで送って宿へ戻り、汗を流しての今夜はひとり夕食。
生ビールを飲んで、刺身はヒラス、サバの煮付け、豚のしょうが焼き、炊き合わせ、イカの和え物、対州ソバ、サザエの壺焼き、コロッケ、茶わん蒸し、ビールの後は対馬の地焼酎のこっぽうもんを水割りで頂きました。
生ビール、刺身はヒラス、サバの煮付け、豚のしょうが焼き、炊き合わせ、イカの和え物
対州ソバ、サザエの壺焼き、コロッケ
対馬の地焼酎のこっぽうもん
茶わん蒸し
これで終わりでは無く、実はこれから本番の始まりとなりますが、その様子は次の機会に・・・
【今回のタックル】
その1 エギング ショア用
ロッド : エバーグリーン スキッドロウ・インペリアル・テクニマスター82
リール : ダイワ イグジスト2510PEH
ライン : ユニチカ キャスライン エギングスーパーPEⅢX8 0.5号 210m(プロト)
リーダー: ユニチカ キャスライン エギングリーダーⅡ 1.75号 2m
エギ : ユニチカ エギエスツーβ 3.5N、3.5S、3.0N
※ハンドルとスプールはスタジオオーシャンマーク製に交換
※PEラインとリーダーはノーネームノットで直結
※エギはスナップをブリンソンノットで接続
その2 エギング ショア用
ロッド : エバーグリーン スキッドロウ・インペリアル・テクニマスター82
リール : ダイワ イグジスト2508PEH
ライン : ユニチカ キャスライン エギングスーパーPEⅢWH 0.5号 210m(プロト)
リーダー: ユニチカ キャスライン エギングリーダーⅡ 1.75号 2m
エギ : ユニチカ エギエスツーβ 3.5N、3.5S、3.0N
※ハンドルとスプールはスタジオオーシャンマーク製に交換
※PEラインとリーダーはノーネームノットで直結
※エギはスナップをブリンソンノットで接続
その3 タイラバ用
ロッド : エバーグリーン スパリッドマスターPSMC-66L/MLST
リール : シマノ オシア・コンクエスト200HG
ライン : ユニチカ ユニベンチャー1 X8 0.8号 300m
リーダー: ユニチカ シルバースレッド ミニショックリーダーFC 16lb 3m
ルアー : ダミキジャパン ビッグマウス 60g、80g、100g
遊動式ビッグマウス 60g、80g、100g
ジャッカル ビンビン玉スライド100g、120g
※ハンドルはスタジオオーシャンマーク製に交換
※PEラインとリーダーはノーネームノットで直結
※ルアーはスナップをブリンソンノットで接続
その4 タイラバ用
ロッド : エバーグリーン スパリッドマスターPSMC-68UL/MLST
リール : シマノ オシア・コンクエスト200HG
ライン : ユニチカ ユニベンチャー1 X8 0.8号 300m
リーダー: ユニチカ シルバースレッド ミニショックリーダーFC 16lb 3m
ルアー : ダミキジャパン ビッグマウス 80g、100g
遊動式ビッグマウス 80g、100g
ジャッカル ビンビン玉スライド100g、120g
※ハンドルはスタジオオーシャンマーク製に交換
※PEラインとリーダーはノーネームノットで直結
※ルアーはスナップをブリンソンノットで接続
その5 スロージギング用
ロッド : エバーグリーン ポセイドン・スロージャーカー603-2
リール : オシア・コンクエスト300HG
ライン : ユニチカ ユニベンチャー1 X8 1.5号 300m
リーダー: ユニチカ シルバースレッド ショックリーダーFC 25lb 4.5m
ルアー : カンジインターナショナル フリースロー 130g、160g
フリーフリップ 130g、160g
テイルウォーク グレートバリアスリム 145g、170g
※ハンドルはスタジオオーシャンマーク製に交換
※PEラインとリーダーはノーネームノットで直結
※ルアーはリングをブリンソンノットで接続
その6 スロージギング用
ロッド : エバーグリーン ポセイドン・スロージャーカー603-3
リール : シマノ オシアジガー1500HG
ライン : ユニチカ ユニベンチャー1 X8 3号 300m
リーダー: ユニチカ シルバースレッド ショックリーダーFC 40lb 4.5m
ルアー : カンジインターナショナル フリースロー 130g、160g、200g
フリーフリップ 130g、160g、200g
ダミキジャパン スープレックス 160g、200g
闘魂ジグV2 160g、180g
テイルウォーク グレートバリアスリム 145g、170g
※ハンドルはスタジオオーシャンマーク製に交換
※PEラインとリーダーはノーネームノットで直結
※ルアーはリングをブリンソンノットで接続