過去の釣行記TOP > エギング釣行記 杉原正浩 2018年2月16日〜23日
2018年2月16日〜23日
沖縄でのフィッシングショー!(2)
2月18日(日)沖縄3日目
沖縄フィッシングコンテンツトレードショー2018の2日目、ホテルを出発して宜野湾市の会場へ行き、ユニチカブースの展示品等の確認を行う。
9時の開場前にお客様の長い列が出来ていた。
そして定刻通りに開場されるとお客様がドド~と流れ込むように入場されました。
開場前に長い列が出来ていた
開場と同時にお客様が入場
昨日同様にエギング関連、ライトルアー関連、ジギング関連と様々なお客様との話やご質問がありました。
この日は11:00~11:25にトークショーの予定があるので忘れない様にしないと(^o^)
2日目にお越し頂いたお客様です。
ファミリーでお越し頂きました
昨日に続いて亀谷さんファミリーと具志堅さん
お一人でお越し頂きました
ユニチカブース賑わっています
商品もご覧頂いています
ファミリーかな?
ファミリーでお越し頂きました
そしてトークショー予定の時間となり、エギエスツーβの新色とキャスライン・エギングスーパーPEⅢX8等を持ってステージ裏で打ち合わせ。
Mcとの掛け合いは無しでピンで話をさせて頂く事にして、エギエスツーβの新色、キャスライン・エギングスーパーPEⅢX8の事、ユニチカブースの事、そして今年のエギングの蛍光について等々の話をさせて頂き、最後にジャンケン大会でプレゼントをさせて頂きました。
ステージでエギエスツーβの説明
キャスライン・エギングスーパーPEⅢX8の説明
多くのお客様に集まって頂きました
MCはヨーガリーまさきとゴリラコーポレーション幸平
ジャンケン大会
トークショーが終わってブースに戻るとお客様が来られています。
午後から終了時間まで多くのお客様にお越し頂きました。
サンテレビのルアルアチャンネルのロケスタッフも来て、会場やユニチカブース、新製品等の撮影をして貰いました。
ブースに戻って説明
様々なご質問を抱きました
お一人でお越し頂きました
溝越さんも来て頂きました
ファミリーでお越し頂きました
元気な少年達が一緒です
Guさんこと具志さんが来てくれました
お一人でお越し頂きました
嘉数船長も来て頂きました
お一人でお越し頂きました
釣仲間でしょうか
仲底さんにもお越し頂きました
沖縄フィッシングコンテンツトレードショー2018の会場の様子
多くの出展メーカーのブースが並んでいます。
会場西口から左側
会場西口から正面
会場西口から右側
終了時間となりブースの片付けをして、展示物やカタログ等を車に積んで送り返す展示物を運送屋へ持ち込んで手配。メーカーの担当者を那覇空港まで送って、ホテルへ戻ります。
2日間に渡って開催された沖縄フィッシングコンテンツトレードショー2018では、ユニチカブースにも多くのお客様にお越し頂きまして、ありがとうございました。
ホテルに戻ってタックルの一部を部屋へ持ち込んでセッティング。
そうです、明日はサンテレビのルアルアチャンネルのロケの予定なんです。
ディープエギングということで用意したタックルは2セット。
会場で展示していたディープエギング用です。
同じセッティングで2セット用意して、リグ別に使うためであり予備でもあります。
ディープエギング用
ロッド スキッドロウ・インペリアル・ディープエモーション70
リール オシア・コンクエスト200HG
ライン ユニベンチャー1・X8 0.8号 300m
リーダー シルバースレッド・ミニショックリーダーFC 16lb 3m
リーダー キャスライン・エギングリーダーⅡ 3号 1m
エギ エギエスツーβ 3.5N
シンカー 20~40号を水深と状況によって使い分け
※ハンドルはスタジオオーシャンマーク製に交換
※PEラインとリーダーはノーネームノットで直結
※エギはスナップをブリンソンノットで接続
夕食はロケのスタッフと打ち合わせを兼ねて居酒屋へ、少し遅れるそうなので先に行きます。
取り敢えず待っている間にオリオン生ビール(^o^)
料理は、ゴーヤ塩昆布、おでん盛り合わせ、厚揚げ豆腐、フチャンプルー、沖縄天ぷら盛り合わせを頂いて、スタッフが揃ったらオリオン生ビールおかわり、そして泡盛は菊之露V.I.P.GOLDを水割りとコーヒー割りで頂きました。
何だかデジャブーの様な感じがするのは気のせいかなぁ~(-_-)
オリオン生ビール
ゴーヤ塩昆布
おでん盛り合わせ
厚揚げ豆腐
フチャンプルー
沖縄天ぷら盛り合わせ
オリオン生ビールおかわり
泡盛は菊之露V.I.P.GOLD
2月19日(月)沖縄4日目
今日から2日間はサンテレビのルアルアチャンネルのロケで、キャプテンズオキナワの仲村船長の善進丸でディープエギングの予定。
那覇市内のホテルを早朝に出発して高速道路を北上、本部の浜崎漁港で仲村船長、ロケスタッフ、番組レポーターの釣女ちゃこ、同船のメンバーの溝越さん、亀谷さん、玉山さんと合流。
当日の名護の天気は晴時々くもり、1日の降水量は0mm、日照時間10.3時間、最高気温23.6℃、最低気温14.0℃、平均風速2.5m、最大風速は南の風5.9m、最大瞬間風速は南の風8.3m。
今回ボートからのディープエギング用に用意したのは、同じセッティングのベイトタックルを2セット、リグでの使い分けと予備も兼ねている。
エギはエギエスツーβの3.5Nの今年の新色をメインに使用する。
【今回の使用タックル】
★今回メインで使用★
その1 ディープエギング用 エギ2個使用リグ
ロッド : スキッドロウ・インペリアル・ディープエモーション70
リール : オシア・コンクエスト200HG
ライン : ユニベンチャー1 X8 0.8号 300m
リーダー: シルバースレッド ミニショックリーダーFC 16lb 3m
リーダー: キャスライン エギングリーダーⅡ 3号 1m
エギ : エギエスツーβ 3.5N
シンカー: 25~40号を水深と状況によって使い分け
※ハンドルはスタジオオーシャンマーク製に交換
※PEラインとリーダーはノーネームノットで直結
※エギはスナップをブリンソンノットで接続
★今回サブで使用★
その2 ディープエギング用 エギ1個使用リグ
ロッド : スキッドロウ・インペリアル・ディープエモーション70
リール : オシア・コンクエスト200HG
ライン : ユニベンチャー1 X8 0.8号 300m
リーダー: シルバースレッド ミニショックリーダーFC 16lb 3m
エギ : エギエスツーβ 3.5N
シンカー: 25~40号を水深と状況によって使い分け
※ハンドルはスタジオオーシャンマーク製に交換
※PEラインとリーダーはノーネームノットで直結
※エギはスナップをブリンソンノットで接続
ユニベンチャー1・X8 100m連結 0.8号
シルバースレッド・ミニショックリーダーFC 16lb
キャスライン・エギングリーダーⅡ 30m 3号
エギエスツーβ 3.5N 2018年新色
まず最初にいつも通り乗船前にオープニングの撮影からスタート、そして予定より少し遅れて8時過ぎに出港して最初のポイントへ。
ポイントに着いてから私とちゃこは今回のタックル、ポイント、釣り方について説明、この間既に他のメンバー達はエギを投入して釣りを始めている。
一通りの説明を撮り終えて、実際の釣りをスタート。
最初は「その1」のディープエモーション70で上にエギエスツーβ3.5NピンクスギゴールドT2(4635N)、下に同じくピンクゴールドレッド(3235N)をセットした。
ボトムまで送り込んでからスローピッチのショートジャークを3回入れてステイ、ボトムまでフォールさせて次は回数を増やしてステイ、何セットかして回収。
次の投入でもボトムからスローピッチのショートジャークを3回入れてステイ、この2セット目のステイ中に小さなアタリが出てフッキング、船中最初のヒットは400gのアオリイカでリリース。
次も同じパターンで600gのアオリイカがヒット。
続いて玉山さんにヒット、更にちゃこにもヒットしてダブルヒット。
取り込んだのはどちらも500gのアオリイカだった。
ロケに同行の溝口さん、亀谷さん、玉山さんと善進丸
600gのアオリイカがヒット
玉山さんとちゃこでダブルヒット
持ち帰りは墨袋を縛る
次のポイントではエギエスツーβの3.5NオレンジスギゴールドT2(4735N)に交換して投入、ボトムから3回のショートジャークからのステイでヒット、少しサイズアップして1.2kgのアオリイカ。
次は連発で500gが乗って来た。
続いてはボトムで乗って来たのは、ベニツケダコで下にセットしたエギ(3235N)に乗って来た。
玉山さんも800gと400gのアオリイカを連発でヒットさせた。
カラー交換して即ヒットした1.2kg
ベニツケダコは下のエギに乗って来た
ポイントを移動すると船長がクジラが見えると教えてくれたので、沖の方を見ているとクジラの潮吹きが見えて、体が水面から少し出て見えた。
更に胸鰭や尻尾が見えたり、潮を吹いたり、親子らしきサイズが違う2頭のクジラが見えたりと距離は遠いがクジラが見えるので、目はクジラを追い掛けて手は釣りモードにしていると、ディレクターから釣りだけモードにと言われてしまった(-_-)
プライベートならばロッドを置いてデジカメを手にして撮影しているだろう。
そして隣のちゃこがシャクリを入れようとシャクリ上げると乗ってた?
的なヒットに見えたのだが本当はどうだろう。
サイズは良さそうで走るパワーが違う。
このタイミングを逃す事は出来ない為、ボトムまでエギを送り込みスローなショートジャークを3回からのステイで誘うと、狙い通りにアタリが出てフッキング。
こちらもサイズアップした様で、取り込んだのは1.8kgのアオリイカ、ちゃこは2.3kgで本日の大物賞でした。
ちゃこにヒット
水面に浮いて来た
ちゃこは2.3kg、私は1.8kg
そして漸く亀谷さんにヒットするが300gのリリースサイズ。
次に私にヒットしたのは1.2kgのアオリイカで、ピンクイエロークリアー(5035N)に乗った。
ちゃこのパープルスギクリアー(5135N)に500g、亀谷さんはサイズアップさせて1.5kg、玉山さんは600gのアオリイカを2杯それぞれヒットさせた。
私にはコブシメがピンクイエロークリアー(5035N)でヒット、パープルスギクリアーP(パープル)(4935N)でも1.2kgが乗った。
そして亀谷さんが1.8kgのアオリイカを乗せた。
ピンクイエロークリアーで1.2kg
コブシメも乗った
パープルスギクリアーPでも1.2kg
亀谷さんに1.8kgのアオリイカ
更にタックルを「その2」のセットに持ち替えて、エギエスツーβ3.5NピンクスギゴールドT2(4635N)を胴付リグにセットして投入。
ボトムから今日のヒットパターンであるスローピッチのショートジャーク3回からのステイのセットをメインに狙うと、予想通りにこのリグでもアタリが連発して、1.2kgに続いて1.0kgが連発でヒットした。
玉山さんも600gをヒットさせて、最後にタックルを「その1」に戻してオレンジスギゴールドT2(4735N)リリースサイズをヒットさせたのが最後で時間切れ終了となりました。
ロケの初日は狙いのサイズには届かなかったものの、まずまずの釣果に恵まれて帰港。
エンディングも撮り終えて初日のロケは全て終了。
明日は3kgオーバーを目指して頑張るよ(^_^)/~~~
このロケの内容については下記の通り放送されましたが、番組のサイトから再放送がご覧に慣れます。
第179回放送 2018年3月7日 杉原正浩さんと沖縄ディープエギング・前編
タックルを片付けてホテルへ戻り、リーダーを全て組み直して明日の準備は完了。
汗を流して夕食は居酒屋へ。
本日のメンバーは高垣さん、広野さん、ちゃこ、宮城さんと私で、お疲れ様の乾杯はオリオンの生ビール。
料理は、名護産羽地鶏のにんにく焼き、ソーメンチャンプルー、チキン南蛮、中味にんにく炒め、ズリの唐揚げ、島豆腐、チキン唐揚げ甘酢あん、もずくの天ぷら、とり皮せんべい、なす味噌炒め、もずくのヒラヤーチー、野菜スティックを頂いて、生ビールの次は泡盛でキープのくらブラックを水割りで頂きました。
お疲れ様の乾杯はオリオンの生ビール
名護産羽地鶏のにんにく焼き
ソーメンチャンプルー
チキン南蛮
中味にんにく炒め
ズリの唐揚げ
島豆腐
チキン唐揚げ甘酢あん
もずくの天ぷら
とり皮せんべい
なす味噌炒め
もずくのヒラヤーチー
野菜スティック
泡盛はキープのくらブラック