過去の釣行記TOP > エギング釣行記 杉原正浩 2018年10月20日〜21日

2018年10月20日〜21日
今年初!カワハギ釣り。
10月20日(土)~10月21日(日)に今シーズン初のカワハギを釣りに和歌山県の串本へ江口さん、弓削さんと一緒に行って来た。
10月20日(土)
深夜1時に江口さんの車で弓削さんと2人が自宅へ来てくれて合流、串本へ移動して到着後は朝まで少し仮眠して串本港で山路さんと合流、4人で河田フィッシングで河田船長の第八河田丸に乗りカワハギ釣り。
当日の串本の天気は晴時々くもり、1日の降水量は0mm、日照時間9.9時間、最高気温23.4℃、最低気温15.6℃、平均風速2.9m、最大風速は北北西の風5.2m、最大瞬間風速は北の風10.5m。
6時に出港、串本大橋を目指して走っている時に綺麗な朝焼けが見られた。
多くのメジロ狙いの釣船が沖には集結していた。

河田フィッシングで6時に出港

串本大橋と綺麗な朝焼け

メジロ狙いの多くの釣船
タックルはいつもの2セットを用意した。
カワハギ用
ロッド : カンジインターナショナル ST‐メタル B‐510
リール : シマノ ニューバルケッタ200HG
ライン : ユニチカ キャスライン エギングスーパーPEⅢWH 0.8号 210m
リーダー: ユニチカ シルバースレッド ミニショックリーダーFC 16lb 50cm
仕掛け : オーナー ツインカワハギL
シンカー: 8号~10号

キャスライン・エギングスーパーPEⅢWH 0.8号 210m

シルバースレッド・ミニショックリーダーFC 16lb
カワハギ用
ロッド : エバーグリーン スキッドロウ・インペリアル・MSダンサー61
リール : シマノ 炎月CT 101PG
ライン : ユニチカ キャスライン エギングスーパーPEⅢWH 0.8号 210m
リーダー: ユニチカ シルバースレッド ミニショックリーダーFC 16lb 50cm
仕掛け : 自作
シンカー: 8号~10号

キャスライン・エギングスーパーPEⅢWH 0.8号 210m

シルバースレッド・ミニショックリーダーFC 16lb
最初のポイントに着いてタックルはST‐メタルのB‐510MSにニューバルケッタ200HG、キャスライン・エギングスーパーPEⅢWHの0.8号にミニショックリーダー16lb、今日の仕掛けはオーナーのツインカワハギLをセットしてエサをつけて投入、ボトムから少し切ったタナでステイ。
余り強くは無いが弱いながら潮の動きが感じられるので期待していると、早々にティップに微かなアタリを捉えてフッキング。
開始早々にヒットした上にサイズも良いのか強い引きでロッドが絞り込まれる。
慎重に巻き上げてネットインしたのは、グッドサイズのカワハギ(^_^)v

グッドサイズのカワハギ(^_^)v
これは調子が良く連発を期待して次の投入、集中力も高まってアタリに備えるが期待に反してアタリが出ない(^_^;)
スキッドロウ・インペリアル・MSダンサー61には炎月CT 101PG、ラインとリーダーのセッティングは同じ、仕掛けは自作をセットしたタックルと使い分けをしながらカワハギを狙う。
暫くアタリが出ないがポロッと弓削さんにカワハギがヒット。
続いて江口さんにもヒットしたが、これはプク~ッと膨れるハリセンボン。
次のヒットも江口さんで、今度はカワハギ。
暫くアタリが無かったが久し振りに江口さんにカワハギがヒット。

弓削さんにカワハギがヒット

江口さんにハリセンボンがヒット

江口さんにカワハギがヒット

江口さんにカワハギがヒット
他にもカワハギのヒットはあるがノンキーサイズでリリースが3人で7匹、他にもチャリコ、メイチダイ、オオモンハタがヒットして昼に終了。
河田船長もロッドを握ってカワハギをヒットさせてました。
港に戻りタックルを一旦片付けて昼食は中華料理店へ。
私は半チャンセット(醤油ラーメンと五目炒飯小)でしたが、以前のファミレスの方が良かったなぁ(^_^;)

私は半チャンセット
少し時間を潰してホテルにチェックイン。
汗を流してゆっくりして、夕食は山路さん宅へ。
先ずはビールとウーロン茶で乾杯、何度も食べていて美味しい山路さんの自社製品の冷凍カツオのたたき、今夜は試作品のトロカツオだがやっぱり美味しかった。
そして釣ったカワハギとメイチダイ、買ったマグロの漬け、イカのにぎり寿司、そしてアユの干物も頂きました。

自社製品の冷凍カツオのたたき

メイチダイのにぎり寿司

イカのにぎり寿司

釣れたカワハギとマグロの漬けのにぎり寿司

アユの干物
10月21日(日)
カワハギ釣り2日目、昨日に続いて串本の河田フィッシングの河田船長の第八河田丸で朝焼けが綺麗な6時に出船。メジロ狙いの漁船と釣船が数多く集結していた。

朝焼けを見て出船

串本大橋が朝焼けに染まる

メジロ狙いの船が集結

数多くのメジロ狙いの船

どれだけの釣果が出ているのか?
当日の串本の天気は晴時々くもり、1日の降水量は0mm、日照時間10.6時間、最高気温22.8℃、最低気温14.1℃、平均風速2.8m、最大風速は東の風4.4m、最大瞬間風速は東北東の風6.9m。
タックルは昨日と同じで、メインはST‐メタルのB‐510MS、サブがMSダンサー61。
ポイントに到着してツインカワハギLをセットして釣りを開始。
ボトムにシンカーが届いて少し底を切ってアタリを待つと、ティップをクイッと押さえるアタリでフッキング、早速のヒットはグッドサイズのカワハギで昨日に続いて最初にヒットさせることが出来た。
続いて弓削さんにもグッドサイズのカワハギがヒット。
江口さんにもカワハギがヒット。

グッドサイズのカワハギがヒット

弓削さんにもグッドサイズのカワハギ

江口さんにもカワハギがヒット
他にもノンキー(リリース)サイズのカワハギやチャリコ、マダイ、オオモンハタ、メイチダイが釣れて昼に終了。

河田フィッシングの第八河田丸

河田フィッシングの第八河田丸

河田フィッシングの第八河田丸
港に戻ってタックルを片付けて、昨日の店が外していたので違う店へ昼食を食べに行く。
弓削さんは中華飯と台湾ラーメンのセット、江口さんは酢豚定食、私は回鍋肉定食(回鍋肉、鶏の唐揚げ、ラーメン、ごはん)を頂きました。

弓削さんは中華飯と台湾ラーメンのセット

江口さんは酢豚定食

私は回鍋肉定食
昼食を食べて、干物を買って帰路につきました。
自宅に帰って急いでカワハギを捌いて刺身にして、肝もいつもの通り手分けして調理しての夕食は、釣って来たカワハギと頂いたメイチダイの刺身。
カワハギは、いつも通りに肝醤油、肝青じそドレッシング、ポン酢醤油の3種類で頂きました(^_^)b
上等のビールからの日本酒は徳川家康 大吟醸 生酒でした。

カワハギとメイチダイの刺身

カワハギは肝醤油、肝青じそドレッシング、ポン酢醤油の3種類で

上等のビールからの

日本酒は徳川家康 大吟醸 生酒
10月22日(月)
自宅での夕食は、串本で釣れたカワハギの煮付け、チャリコの塩焼き。
我が家のビールからの日本酒は作 雅乃智を頂きました。

串本で釣れたカワハギの煮付け

チャリコの塩焼き

日本酒は作 雅乃智
【今回の使用タックル】
その1 カワハギ用
ロッド : カンジインターナショナル ST‐メタル B‐510
リール : シマノ ニューバルケッタ200HG
ライン : ユニチカ キャスライン・エギングスーパーPEⅢWH 0.8号 210m
リーダー: ユニチカ シルバースレッド・ミニショックリーダーFC 16lb 50cm
仕掛け : オーナー ツインカワハギL
自作
シンカー: 8号~10号
その2 カワハギ用
ロッド : エバーグリーン スキッドロウ・インペリアル・MSダンサー61
リール : シマノ 炎月CT 101PG
ライン : ユニチカ キャスライン・エギングスーパーPEⅢWH 0.8号 210m
リーダー: ユニチカ シルバースレッド・ミニショックリーダーFC 16lb 50cm
仕掛け : オーナー ツインカワハギL
自作
シンカー: 8号~10号
※ハンドルはスタジオオーシャンマーク製に交換