過去の釣行記TOP > エギング釣行記 杉原正浩 2019年4月18日〜22日
2019年4月18日〜22日
沖縄エギングツアー 2019!(1)
今年も沖縄エギングツアーに各地からのメンバーと共に4月18日(木)から22日(月)5日間(4日間組もあり)のスケジュールで行って来た。
メンバーは一昨年来同じで、関東組の高橋さん、浅井さん、大塚さんが羽田空港から、広島組の小早川さんは岩国空港から、関西組の弓削さんと私、そして昨年から参加の伊藤さんが神戸空港からのフライトで那覇空港にて合流して、小早川さんの便は時間帯が少し違うので後から合流予定。
4月18日(木)沖縄初日
7時に神戸空港集合なのだが、6時半頃には弓削さんから神戸空港到着の連絡が入った。
少し遅れて6時45分頃に到着すると、伊藤さんが見かけたとカートを持って来てくれて合流、荷物を預けてチェックイン完了、ロビーでのんびりと出発待ち。
そして定時に出発、さぁ~行こうか(^O^)
神戸空港からのフライト
機内でコーヒーを頂きました
予定通りのフライトで那覇空港到着、関東組の3人と関西組の我々3人が合流して、レンタカーにタックル等の荷物を積み込んで、いつもとは違って西海岸の新しく開通(少し前ではあるが)した道路で北上。
先ずは参加メンバーに移動の車中で幹事の私から去年同様に注意事項の説明。
①初日の昼食は昨年受けたため2軒行くので、その心算でオーダーする事
②初日の夕食は居酒屋
③2日目、4日目の船は、キャプテンズの仲村船長で善進丸、3日目はもとぶ釣具の善海丸
④2日目の船の席順は初日の釣果の悪い者から選択権を与える
⑤但し④の場合、初日の釣果が全く無い場合は前年の実績の悪い者から選択権を与える
⑥3日以降の船の席順は前日の釣果の悪い者から選択権を与える
⑦2日目の夕食はアグー豚のしゃぶしゃぶと焼肉
⑧3日目の夕食は地元の釣友達との懇親会(飲み会とも言う)
⑨4日目の船は帰る者が居るため14時30分帰港
⑩2日目以降の昼食はいつもの弁当屋で調達
⑪出船出来ない日はショアゲーム又は当日に相談の上で決める
⑫4㎏オーバーのアオリイカを釣り上げた者は、その日の夕食代をゴチになれる
⑬5㎏オーバーのアオリイカを釣り上げた者は、ゴルフのホールインワン同様にその日の夕食を全員にご馳走する
⑭その他何かあれば適当に決める
昨年との変更点は⑫と⑬で⑬については、言い出しべぇがビビッていたが残りのメンバーの賛成が多く採択となった。
何て事を話しながら最初の目的地に到着。
大塚さんからリクエストされた金武の軍装店で買物をしたいとの事で、それならばと昨年同様タコライス発祥の店と言われている店へ。
しかしハンバーガーがメニュヘから無くなっている(^_^;)
タコライス、タコバーガー、タコチーズバーガー等をそれぞれがオーダー、私は仕方ないのでタコチーズバーガーと自販機でオレンジジュースを買って食べましたが、来年は多分来ないと思う。
タコライス
高橋さんはタコライス
弓削さんはタコバーガー
私はタコチーズバーガーとオレンジジュース
そしてすぐ近くの店へ大塚さんが行く、何の店かと思ったら軍装品の店でした。
気に入ったのを見つけた用でご購入。
大塚さんの目的地の店
そして本日最初のポイントへ到着、ここでは釣りモードでエギングが3人、魚が1人、残りの2人は見学、つて言うか1人はショア用のタックルを最初から持参せず(O_O)
荒れて船に乗れない時はどうするのかな?
私は勿論エギング組で、今回のタックルは、初使用のロッドにいつものリールをセッティング、ラインはお気に入りの8本編みのエギングラインのキャスライン・エギングスーパーPEⅢX8の0.5号。エギはエギエスツーβの3.5Nの2019年新色を使用。
ショアエギング用
ロッド : エギストTZ77L
リール : ステラ2500SHG
ライン : キャスライン・エギングスーパーPEⅢX8 0.5号 210m
リーダー: キャスライン・エギングリーダーⅡ 1.75号 2m
エギ : エギエスツーβ 3.5N、3.5S、3.0N
※ハンドルはスタジオオーシャンマーク製に交換
※PEラインとリーダーはノーネームノットで直結
※エギはスナップをブリンソンノットで接続
キャスライン・エギングスーパーPEⅢX8 210m 0.5号
キャスライン・エギングリーダーⅡ 50m 1.75号
エギエスツーβの2019年の新色
当日の名護の天気は晴時々くもり、1日の降水量は0mm、日照時間8.9時間、最高気温25.6℃、最低気温17.4℃、平均風速1.5m、最大風速は西南西の風3.6m、最大瞬間風速は西南西の風5.5m。
取り敢えずエギエスツーβの3.5Nの今年の新色のピンクレッド(5235N)をセットして軽くキャスト、近くから距離を伸ばして広範囲をチェックするが、ベイトが見えず潮も動かずで反応無し。
エギング組は浅井さん、大塚さんと私で魚は高橋さん。
で、結果は予想通りアオリイカは釣れず、魚狙いの高橋さんはイシミーバイをヒットさせたが、ずぶ濡れで戻って来たね。
港の見張り番かな?
次の目的地は古民家で営むそば屋。
2度目の昼食は焙りのソーキが美味しいソーキそば、1人だけソーキそば小をオーダーしてたね。食べ終えて店を出ると縁側でおじいがいる思ったら、タバコを吸っているメンバーでした(^_^;)
焙りのソーキが美味しいソーキそば
ソーキそば
店の縁側におじいが・・
タバコを吸っているメンバーでした
2度目の昼食後はコンビニへ行って、やっと冷たい飲み物を入手しました(^O^)
そして本日2番目の釣場に到着、ここでは3人がエギング、2人が魚狙い、1人が見学と分かれたが、予想通り何も怒らず終了しました。
やっと冷たい飲み物を入手
本日2番目の釣場に到着
本日2番目の釣場
ホテルにチェクインして明日からのボートでのディープエギング用タックルをセッティングするため部屋に持ち込んだ。伊藤さんは昨年同様に手持ちのタックルが無いため、私の予備タックルを使用。
明日の出船確認をキャプテンズの仲村船長にすると、問題無く定時に出港との事で一安心である。
【私の沖縄ツアーでの使用タックル】
その1 エギング ディープ用 ★今回メインで使用★
ロッド : スキッドロウ・インペリアル・ディープエモーション70
リール : オシア・コンクエスト200HG
ライン : ユニベンチャー1 X8 0.8号 300m
リーダー①: シルバースレッド ミニショックリーダーFC 16lb 3m
リーダー②: キャスライン エギングリーダーⅡ 3号 1m
エギ : エギエスツーβ 3.5N
シンカー : 25~50号を水深と状況によって使い分け
※ハンドルはスタジオオーシャンマーク製に交換
※PEラインとリーダーはノーネームノットで直結
※エギはスナップをブリンソンノットで接続
ユニベンチャー1・X8 0.8号
シルバースレッド・ミニショックリーダーFC 16lb
キャスライン・エギングリーダーⅡ 3号
エギエスツーβの2019年の新色
その2 エギング ディープ用(同じタックルを2セット用意)
ロッド : スキッドロウ・インペリアル・ディープエモーション70
リール : オシア・コンクエスト200HG
ライン : ユニベンチャー1・X8 0.8号 300m
リーダー①: シルバースレッド・ミニショックリーダーFC 16lb 3m
リーダー②: キャスライン・エギングリーダーⅡ 3号 1m
エギ : エギエスツーβ 3.5N
シンカー : 25~50号を水深と状況によって使い分け
※ハンドルはスタジオオーシャンマーク製に交換
※PEラインとリーダーはノーネームノットで直結
※エギはスナップをブリンソンノットで接続
その3 エギング ディープ用
ロッド : スパリッドマスター70L
リール : ヴァンキッシュC5000XG
ライン : ユニベンチャー1 X8 0.8号 300m
リーダー①: シルバースレッド ショックリーダーFC 16lb 3m
リーダー②: キャスラインエギングリーダーⅡ30m 3号 1m
エギ : エギエスツーβ 3.5N
シンカー : 25号~30号を使い分け
※PEラインとリーダーはPRノットで直結
※エギはスナップをブリンソンノットで接続
ユニベンチャー1・X8 0.8号
シルバースレッド・ミニショックリーダーFC 16lb
キャスライン・エギングリーダーⅡ 3号
エギエスツーβの2019年の新色
その4 伊藤さんの使用タックル
エギング ディープ用、タイラバ用
ロッド : ソルティーシェイプ・ライトジギングC63/80
リール : エラン・VTN 81L
ライン : ユニベンチャー X8 0.8号 300m
リーダー: シルバースレッド ショックリーダーFC 16lb 3m
リーダー: キャスラインエギングリーダーⅡ30m 3号 1m
エギ : ユニチカ エギエスツーβ 3.5N
シンカー: 25号~50号
※ハンドルはスタジオオーシャンマーク製に交換
※PEラインとリーダーはノーネームノットで直結
※エギはスナップをブリンソンノットで接続
ユニベンチャー1・X8 0.8号
シルバースレッド・ミニショックリーダーFC 16lb
キャスライン・エギングリーダーⅡ 3号
夕食は別便で来た小早川さんも合流して7人全員で歩いて居酒屋へ。
オリオン生ビール、オリオンクリアフリー、ウーロン茶明日からの爆釣を願って乾杯。
ここで明日の船の席順を決めるが、今日は誰にも釣果が無かったので、昨年の成績で選択権を与えて、ミヨシから浅井さん、大塚さん、小早川さん、弓削さん、杉原、伊藤さん、トモに高橋さんと決まった。
オーダーした料理は、キムきゅう、ツナきゅう、枝豆、串盛り合わせ10本、牛タン元の炭火焼き、やんばる若鶏のターザン焼き、親子丼の上だけ見たいな鶏卵とじ煮、ハイケイ焼き、島らっきょう天ぷら、ゴーヤチャンプルー。
もちろん島酒(泡盛)は、くらブラックを水割りで頂きました。
オリオン生ビール
オリオンクリアフリー
キムきゅう、ツナきゅう
枝豆
串盛り合わせ10本
牛タン元の炭火焼き
やんばる若鶏のターザン焼き
鶏卵とじ煮
ハイケイ
島らっきょう天ぷら
ゴーヤチャンプルー
島酒(泡盛)は、くらブラックを水割り
そして〆のステーキは無しで、食後のデザートはマックシェイク。
小早川さんにご馳走になりました。
食後のデザートはマックシェイク
4月19日(金)沖縄2日目
今日から3日間はディープエギング、2日目と4日目はキャプテンズオキナワの仲村船長の善進丸、明日の3日目はもとぶ釣具の善海丸桜の予定。
ホテルで朝食を急いで食べて出発、途中の弁当屋で昼食の弁当を買って本部の浜崎漁港へ
ホテルでの朝食
当日の名護の天気はくもり時々晴、1日の降水量は0mm、日照時間4.4時間、最高気温25.3℃、最低気温18.1℃、平均風速2.0m、最大風速は南の風4.3m、最大瞬間風速は南東の風7.3m。
昨日にセッティングした4セットのタックルを船に積み込んで準備完了。
船の席順は、ミヨシから浅井さん、大塚さん、小早川さん、弓削さん、杉原、伊藤さん、高橋さんがトモに並んだ。
定時から少し遅れて8時過ぎに出港、最初のポイントを目指します。
本日のメンバー7人と仲村船長、善進丸
本日のメンバー7人と仲村船長
キャプテンズオキナワの善進丸
最初のポイントへ
タックル(2セットだが同じ)を手にして上にエギエスツーβ3.5Nのオレンジレッド(5335N)、下にオレンジゴールドレッド(3335N)、シンカーは30号をセット。
ディープエギングで使用しているメインラインはユニベンチャー1(ワン)X8の0.8号、このラインは10m毎の5色分けで、5mと1mのマーク付きで底取りの目安として見やすく使いやすい。8本編みで表面はツルツルしていて滑りが良く、ガイドを通過する抵抗も少ないため落ちも早く、強度も高いためディープエギングのみならず、タイラバでも同じ0.8号を常用している。
リーダーはシルバースレッド・ミニショックリーダーFCの16lbを3m、今回はPRノットで直結してスイベルをブリンソンノットで結び、更にキャスライン・エギングリーダーⅡの3号を1mでスイベルを結び、上のスイベルにメインのエギ、下のスイベルにはティーザー的なエギとシンカーをセットして出来上がり。
今回も全員がエギ2個付けのリグで期待を込めて投入、水深は60m程で着底させてからスローのワンピッチで3回上げてステイ、アタリが無ければボトムまでフォールで1セット。これを基本パターンとして2セット、3セット連続して上げたり、3回上げるのを2~8回と回数を変えたり、スローからハイピッチにしたり、大きくシャクリを入れたりと様々なパターンでアプローチをする。
船中最初のヒットは昨年に続いて弓削さん、続いて高橋さんにもヒットしてダブルヒット。
弓削さんにヒットしたのは1.0㎏のアオリイカ、高橋さんにヒットしたのは行き成りの2.2㎏のアオリイカで、エギエスツーβの3.5Nの2019年新色チャートイエローオイルホロ(5435N)に乗って来て、早速今年の新色が活躍!
船中最初のヒットは昨年に続いて弓削さん
続いて高橋さんにもヒット
弓削さんにヒットした1.0㎏のアオリイカ
弓削さんと高橋さんでダブルヒット
高橋さんに行き成りの2.2㎏のアオリイカ
チャートイエローオイルホロ(5435N)に乗った
今年の新色が活躍!
写真を撮り終えて私も釣りを再開、ボトムから少し早目のピッチで4回上げてステイさせると、ティップを引き込むアタリでフッキング。
弓削さんと余裕の会話が出来る程度のサイズで、取り込んだのは1.3㎏のアオリイカで下のオレンジゴールドレッド(3335N)に乗っていた。
私にもヒットしましたよ
弓削さんと余裕の会話
1.3㎏は下のオレンジゴールドレッド(3335N)に
その後は反応が無くなり、船長の判断で少し遠くのポイントへ移動となった。
この時に船の凹みとクーラーボックスの間に挟まり込んでしまったのか、1人が動けなくなった様でした(笑)
挟まって動けないのか?
挟まって無いのか?
アレが原因か?
そして着いたポイントでは伊藤さんのエギエスツーβのチャートゴールドマーブル(4435N)にヒット、続いて高橋さんのチャートイエローオイルホロ(5435N)にもヒットしてダブルヒット。何故かカメラを向けると仲村船長がカメラ目線でニッコリとポーズ(笑)
伊藤さんにヒットしたアオリイカは1.5㎏で写真を撮る前に生簀に入れられてしまった。
高橋さんにヒットしたのは1.8㎏で昨年までの貯金を使い出した様だ。
そして次は私にヒット、エギエスツーβの2019年新色のオリーブスギグリーンに乗って来たのは1.0㎏のアオリイカ。
伊藤さんにヒット
高橋さんにもヒット
高橋さんに1.8㎏のアオリイカ
オリーブスギグリーンで1㎏
これまで反応が無かった小早川さんが動いた。
御神酒のオリオンビールを海に捧げ、ロッドにもかけて、自分も飲んで、これでヒットすると言った直後、本当にアタリが出てヒット(笑)
御神酒効果のヒットは1.5㎏のアオリイカだった。
私も自分に魔法の水で燃料補給。
しかし効果が出たのは私では無く浅井さん?
浅井さんにヒットするがバラシ~のフォローでヒット。
続いて大塚さんにもヒットしてダブルヒット。
浅井さんがヒットさせたのは1.0㎏のアオリイカで、お気に入りのエギエスツーβのオレンジゴールドレッド(3335N)で乗せて、大塚さんは1.2㎏だった。
御神酒のオリオンビールが効いてヒット
小早川さんにヒットした1.5㎏
私も自分に魔法の水で燃料補給
浅井さんと大塚さんとでダブルヒット
浅井さんに1.0㎏のアオリイカ
大塚さんに1.2㎏のアオリイカ
浅井さんと大塚さんでニッコリ
暫く反応が途絶えてしまったタイミングで、仲村船長が高橋さんのタックルで釣りを始めると、何とこれでヒットさせた!
このヒットがきっかけとなったのか小早川さんにヒット、続いて私にもヒット、更に浅井さんにもヒットして大騒ぎとなった。
取り込んだのは高橋さんが自分のタックルにヒットした1㎏のアオリイカ(これは生簀直行で写真無し)、小早川さんが800g、私が今年の新色のオリーブスギオイルホロ(5335N)で800g、浅井さんはオレンジゴールドレッド(3335N)で1.4㎏と下のエギで900gの1人でダブルヒットの4人で5杯(写真では3人で4杯)のヒットとなった。
浅井さんにヒット
小早川さん、浅井さん、私で4杯のヒット
続いてのヒットに期待して狙うが、潮が変わってしまったのか底潮が弱く感じられるため、昼食休憩にして弁当と魔法の水、さんぴん茶で燃料補給。
ミヨシで浅井さんが何かゴソゴソとしていると思って見に行くと、浅井さん特製リグ(欲張りリグ)を作っていた。何とエギを3個に増やしてトリプルヒット狙いなのか(笑)
本人は大真面目・・・
特製リグの効果は直ぐに現れてコブシメをヒットさせたが、写真を撮る前にリリースされてしまつた(^_^;)
昼食の弁当、魔法の水、さんぴん茶
浅井さんの特製リグ(欲張りリグ)
そんな事を言っていると小早川さんにヒット、続いて高橋さんにもヒットでダブルヒット。
小早川さんがヒットしたアオリイカを浮かせて、仲村船長が構えるネットに入って無事にキャッチ。
高橋さんにヒットしたのは1.5㎏で本日大当たりのエギエスツーβの2019年新色のチャートイエローオイルホロ(5435N)で乗せて、小早川さんにヒットした1.3㎏のアオリイカでダブルヒットとなった。
続いて伊藤さんにもヒットしたのは1.2㎏のアオリイカで、懐かしいエギエスツーの3.5Nのオレンジマーブルで乗せていた。
その後は大塚さんがコブシメをヒットさせた。
小早川さんにヒット
浮かせてネットに
無事にネットイン
高橋さんにヒットした1.5㎏
小早川さんにヒットした1.3㎏
小早川さんと高橋さんでダブルヒット
伊藤さんにヒット
伊藤さんはエギエスツーで1.2㎏
続いては昨年○○さんがやらかしたポイントへ。
全員期待を込めてエギをボトムへ送り込んでシャクリをいれるが、期待に反して全く音沙汰無しで移動。
次のポイントでは、高橋さんがヒットさせてまずまずの引きを楽しんで取り込んだのは、この日2杯目の2㎏オーバーとなる2.2㎏のアオリイカで、エギエスツーβのオリーブゴールド(2435N)で乗せていた。
続いては小早川さんでサクッとヒットさせたのは1.7㎏のアオリイカ。
高橋さんがヒットさせた2.2㎏のアオリイカ
小早川さんがヒットさせた1.7㎏のアオリイカ
私にも来ました。
続いて高橋さんにもヒット、更に伊藤さんにもヒットしてトリプルヒット。
私のはエギエスツーβの3.5Nの2019年新色であるオレンジレッド(5335N)で1.4㎏のアオリイカ、高橋さんは500gでリリース、伊藤さんは800g、2人でダブルヒットの記念撮影だが、後ろの2人は何をしているのかな?
私にヒットした1.4㎏のアオリイカ
伊藤さんと私の後ろで何をしているの?
生簀のアオリイカ
これにて本日の釣りは終了して帰港、明日も通常通りの出港が出来そうと船長の話に安心して、タックルを車に積んでホテルへ。
ホテルに戻りシャワーで汗を流して、タックルもリーダーを組み直して軽く洗って、ロビーに集合して夕食で~す。
この日は焼肉屋に前以て予約していたので何時もの席へ(人数の都合か毎年同じ席に通される)。
先ずはオリオン生ビール、オリオンクリアフリー(ノンアル)、ウーロン茶で乾杯。
いつも通りに最初は豚のしゃぶしゃぶ、からの焼肉へと流れるパターンだか、しゃぶしゃぶの〆にうどんを自宅では入れるし以前はこの店でも出来たのだが、今はメニューにうどんが無くなって出来ないって(T_T)
気を取り直してオーダーは、キムチ盛り合わせ×3、レタスまるごとシーザーサラダ、海藻と豆腐のサラダ、あぐーの生ハムサラダ。
しゃぶしゃぶセットは、やんばる島豚あぐーのロース×2、バラ×2、セットには野菜付き。
オリオン生ビールを追加、追加、追加・・・
何度食べても豚のしゃぶしゃぶはアグーが最高(^_^)v
キムチ盛り合わせ
レタスまるごとシーザーサラダ
あぐーの生ハムサラダ
海藻と豆腐のサラダ
やんばる島豚あぐーのロース
やんばる島豚あぐーのバラ
セットの野菜
オリオン生ビールを追加、追加、追加・・
豚のしゃぶしゃぶはアグー最高(^_^)v
続いては焼肉でオーダーは、料理長盛り×2(和牛上ロース、和牛上カルビ、和牛ホルモン2種、あぐー豚2種、あぐーソーセージ、焼き野菜)。
和牛ミノサンド×4、和牛シマ腸×4、はみ出るカルビ×4、ミミガーチョリソー×7、特上タンは厚切りでウマウマでした。
料理長盛り
サービスの豚のロース
和牛ミノサンド、和牛シマ腸
はみ出るカルビ
ミミガーチョリソー
はみ出るカルビとミミガーチョリソー
特上タン
特上タンは厚切りでウマウマ
この日も当然ながら〆のステーキは無しで、食後のデザートはマックシェイク、
昨日に続いて小早川さんにご馳走になりました(^_^)
この日もデザートはマックシェイク