過去の釣行記TOP > エギング釣行記 杉原正浩 2019年5月14日〜5月20日

2019年5月14日〜5月20日
沖縄での7日間釣行(1)
沖縄へ仕事(取材含む)で5月14日(火)から5月20日(月)まで7日間のスケジュールで行って来た。
5月14日(火)
沖縄初日
自宅から神戸空港まではスムーズに流れて予定より少し早く到着~チェックイン~荷物預け~ラウンジでちょっと仕事~定時に出発~多少空席有りのフライトで那覇空港にも定時より少し早く到着~レンタカーで移動して仕事。

いつものバッグを機内持ち込み
昼食はやっぱりそばが食べたくて食堂へ。
ソーキそば大に紅生姜を入れて、コーレーグースを軽く一周半かけて頂きました(^O^)
沖縄へ来たらソーキそばを食べてスタートやね。
って、このパターンばっかりやね(^_^;)
曇ってるのに一番暑い時間の外気温は32℃、長袖を捲り上げてるけど半袖のTシャツでエエ感じやね。

ソーキそば大

曇ってるのに一番暑い時間は32℃
午後からの仕事も片付けてホテルへ。
沖縄初日の夕食はいつもの居酒屋で待ち合わせ、今日は一番乗りでは無く既に亀谷さんと具志堅さんが待ってました(^_^;)
先ずはオリオン生ビールで乾杯。
本日の料理は、味噌和え、明太子の半熟天ぷら、とり天のトリュフ塩添え、名物マグロミックスぶつ(いつものマグロ盛り)。
泡盛は、お気に入りの黄金まさひろ 八年古酒を水割りで頂きます。
そして究極の塩パン、ヒラヤーチー、〆のそば、全部美味しく頂きました。
次回訪沖の打ち合わせをして解散、では無くてホンマの〆のステーキや( ^o^)ノ

オリオン生ビール

味噌和え

明太子の半熟天ぷら

とり天のトリュフ塩添え

名物マグロミックスぶつ

泡盛は黄金まさひろ 八年古酒

究極の塩パン

ヒラヤーチー

〆のそば
しかしここから本当の〆で亀谷さん、具志堅さんと私の3人でステーキハウスへ。
200gのステーキを全員オーダー、サラダとスープも食べてる人が居たよね~~って、俺か(^_^;)
満腹で週末の打ち合わせと、次回の訪沖の打ち合わせをして解散しました。

ステーキ200g

サラダとスープも頂きました
5月15日(水)
沖縄2日目
今日も仕事で走り回って、昼食は食堂でしょうが焼き。
以前も触れていますが、沖縄では間違ってもしょうが焼きと味噌汁とライス等を一緒にオーダーしてはダメですよ(^O^)
「しょうが焼き」で一般的なしょうが焼き定食の事ですからね。

一般的なしょうが焼き

沖縄のしょうが焼き
午後の仕事も片付けてホテルに入り、夕食は1人居酒屋。
先ずは、オリオン生ビール、料理は名護漁港直送のカツオの刺身、島どうふのサラダの青じそドレッシング(普通サイズやからまあまあ量はあるよ)。
そしてオリオン生ビールおかわり。
からのはいけい焼き、歯応えシッカリの一部骨付きで噛めば噛むほど味が出るからね。
ソーメンチャンプルーを食べて、これにて終了。

オリオン生ビール

名護漁港直送のカツオの刺身

島どうふのサラダの青じそドレッシング

オリオン生ビールおかわり

はいけい焼き

ソーメンチャンプルー
5月16日(木)
沖縄3日目
ホテルで朝食を食べて出発、本日もお仕事やからレンタカーで走り回っての昼食。
そば屋でソーキそば大を頂きましたが、値上げしてたわ(^_^;)

ソーキそば大

ソーキは柔らかくて美味しいよ
午後からの仕事も片付けて、東京組の高橋さんと宇野さんが朝の便で沖縄に着いて何処かで釣りをしている筈なので、連絡をすると雨を避けて移動したが小降りになったタイミングでいろいろと釣れた様子。
当日の名護の天気はくもりのち雨、1日の降水量は8.0mm、日照時間0時間、最高気温24.7℃、最低気温21.7℃、平均風速2.5m、最大風速は南東の風5.4m、最大瞬間風速は東の風10.6m。
夕方に明日からのディープエギングの予約をしているキャプテンズオキナワの仲村船長に連絡を取ると、明日の天気は回復傾向で出船は通常通りと言う事で大丈夫との事。
ホテルに戻り明日使用するタックルを部屋でセッティング。
用意したボートからのディープエギング用タックルは3セット、そしてショアエギング用タックルを1セットの計3セット。
(下記のタックルの前の番号は本文末尾のタックルの詳細説明の番号に連動しています)
【今回の使用タックル】
その1 エギング ディープ用 ★今回メインで使用★
ロッド : スキッドロウ・インペリアル・ディープエモーション70
リール : オシア・コンクエスト200HG
ライン : ユニベンチャー1 X8 0.8号 300m
リーダー①: シルバースレッド ミニショックリーダーFC 16lb 3m
リーダー②: キャスライン エギングリーダーⅡ 3号 1m
エギ :エギエスツーβ 3.5N
※ハンドルはスタジオオーシャンマーク製に交換
※PEラインとリーダーはノーネームノットで直結
※エギはスナップをブリンソンノットで接続
シンカー 25~50号を水深と状況によって使い分け
その2 エギング ディープ用(同じタックルを2セット用意)
ロッド : スキッドロウ・インペリアル・ディープエモーション70
リール : オシア・コンクエスト200HG
ライン : ユニベンチャー1 X8 0.8号 300m
リーダー①: シルバースレッド ミニショックリーダーFC 16lb 3m
リーダー②: キャスライン エギングリーダーⅡ 3号 1m
エギ : エギエスツーβ 3.5N
シンカー : 25~50号を水深と状況によって使い分け
※ハンドルはスタジオオーシャンマーク製に交換
※PEラインとリーダーはノーネームノットで直結
※エギはスナップをブリンソンノットで接続
その3 エギング ディープ用
ロッド : スパリッドマスター70L
リール : ヴァンキッシュ4000HG
ライン : ユニベンチャー1 X8 0.8号 300m
リーダー①: シルバースレッド ショックリーダーFC 16lb 3m
リーダー②: キャスライン エギングリーダーⅡ30m 3号 1m
エギ : エギエスツーβ 3.5N
シンカー : 25号~30号を使い分け
※ハンドルは夢屋14ステラロングハンドルに交換
※PEラインとリーダーはPRノットで直結
※エギはスナップをブリンソンノットで接続
その4 エギング ショア用
ロッド : エギストTZ 77L
リール : ステラ2500SHG
ライン : キャスライン エギングスーパーPEⅢX8 0.5号 210m
リーダー: キャスライン エギングリーダーⅡ 1.75号 2m
エギ : エギエスツーβ 3.5N、3.5S、3.0N
※ハンドルはスタジオオーシャンマーク製に交換
※PEラインとリーダーはノーネームノットで直結
※エギはスナップをブリンソンノットで接続
エギエスツーβの新色をメインで使う予定で持参しており、ショアエギング用にセットしていたタックルを加えて4セットを持ち込んでのデカイカ狙い。
夕食はホテルで合流した高橋さんと宇野さんと一緒に居酒屋へ。
道中に今日の釣果を聞くと、カースビー(マングローブジャック)、メッキ、チヌ、他が釣れたそうだが、小雨のタイミングで釣りをしたものの途中から土砂降りになって退散したそうだ。
居酒屋には宮城さん、高木さん、呉屋さんも来てくれて6人での懇親会(一般的には飲み会と言う)。
先ずはオリオン生ビールで乾杯。
つきだしは3種類、料理は、ゴーヤチャンプルー、島らっきょう天ぷら、フチャンプルー、鶏卵とじ煮、やんばる若鶏のターザン焼き、シーザーサラダ、串盛り合わせ10本、ピザマルゲリータ、牛タン元の炭火焼き、トマト焼きカプレーゼ、スパイシーポテト、海ぶどう、ソーメンチャンプルー。
もちろん島酒(泡盛)も、くらブラック水割りで頂きました( ^o^)ノ
呉屋さんに発売されたばかりのオリオンの酎ハイ、「WATTA」を3種類頂きました( ^o^)ノ
デザートは、黒蜜きなこアイス、ジーマミーアイス、最後に特製フレンチトーストを頂きました。

生ビールとつきだし

ゴーヤチャンプルー

島らっきょう天ぷら

フチャンプルー

鶏卵とじ煮

やんばる若鶏のターザン焼き

シーザーサラダ

串盛り合わせ10本

ピザマルゲリータ

牛タン元の炭火焼き

トマト焼きカプレーゼとスパイシーポテト

海ぶどう

ソーメンチャンプルー

もちろん島酒(泡盛)は、くらブラックを水割り

呉屋さんにオリオンの酎ハイ「WATTA」を頂きました

黒蜜きなこアイス

シーマミーアイス

特製フレンチトースト
5月17日(金)
沖縄4日目
今日は朝食をホテルで食べてから出発、途中の弁当屋で昼食用の弁当を買って本部町の浜崎漁港へ。
おきなわ釣王国の取材でボートからのディープエギングでアオリイカ狙い。本部町の浜崎漁港からキャプテンズオキナワの善栄丸で仲村船長にお世話になった。メンバーは高橋さん、宇野さん、私の3人。
早々にタックルをポートに積み込んで、最初のポイントを目指して出港。

朝食はホテルで食べました

ポイントへ向けて出港
当日の名護の天気はくもり時々晴、1日の降水量は1.0mm、日照時間2.3時間、最高気温27.8℃、最低気温22.8℃、平均風速3.0m、最大風速は東南東の風6.5m、最大瞬間風速は東南東の風11.1m。
昨日にセッティングした4セットのタックルで、「その1」のディープエモーション70にエギエスツーβの3.5Nの中から、今年の新色のオレンジレッド(5335N)を上に、下にはオレンジゴールドレッド(3335N)をセットした。
最初のポイントに着いて投入。
ボトムからスローなワンピッチで3~4回上げてステイのセット、少し早めのワンピッチで3~4回、又は5~8回上げてステイのセット、ロッドの振り幅、スピード、シャクリの回数を様々に変化させてヒットパターンを探る。
釣りを初めて1時間以上過ぎてから最初のアタリが出た。
ボトムから普通のペースのワンピッチで4回上げてステイ、暫くステイさせているとティップを軽く引き込むアタリが出て、引きに合わせてティップを送り込んでからフッキング。
ドンッと手応えが有りロッドが大きく絞り込まれてドラグを鳴らしてラインを引き出すパワーは2kgオーバーのアオリイカに間違い無い( ^o^)ノ
リールのパワーでグイグイと巻き上げている時にもドラグを鳴らしてくれるのであるが、贅沢を言うとそれ以上のパワーで引いて欲しいのだが、そこまでのサイズでは無い様で浮いて来たのは2.7kgとまずまずのアオリイカ。

2.7kgのアオリイカはオレンジレッド(5335N)にヒット

ちゃんシゲ(仲村)船長と記念撮影
続いてリーダーをチェックしてエギのカラーはそのままでスタート、ボトムから普通のペースのワンピッチから少し遅めのワンピッチを織り交ぜながら、上げてからはロングステイ。何故ならば私がちゃんシゲ船長とゆんたく(雑談)しているので、どうしても止める(ステイ)のペースが長めとなるのだが、このロングステイ中にティップを引き込むアタリが出てフッキング。
今度は小さい様でスイスイとリールが巻ける。
ヒットしたこのタイミングを逃さずに宇野さんもヒットに持ち込んだ。
私にヒットしたのは600g程の小さいアオリイカなので静かにリリース。
宇野さんにヒットしたのは、1.8kgのアオリイカで、エギエスツーβの3.5Nのピンクレッド(5235N)で乗せた、沖縄のディープエギングでの初アオリイカとなった。

600gのアオリイカは触らずにリリース

宇野さんにヒットした1.8kgのアオリイカ
ポンポンと釣れたので連発モードに突入かと思ったが、反応が無くなりまったりとした状況に・・・
この状況を打破するべく、昨夜に呉屋さんから頂いた「WATTA」で燃料補給をするが、そこそこのアルコール度数だね(^_^)/
燃料補給の効果が出ずに昼を過ぎたため、買っていたとんかつ弁当とさんぴん茶で昼食休憩とする。

呉屋さんから頂いた「WATTA」で燃料補給

昼を過ぎたのでとんかつ弁当とさんぴん茶
これらの休憩と燃料補給が効いたのか、それともちゃんシゲ船長とのゆんたくが効いたのか、先程同様にシャクリ上げてからのロングステイ中にティップを引き込むアタリでフッキング。どうもちゃんシゲ船長とのゆんたくで殺気が消えている事、ロングステイと効果的なアクションでヒットしたのは、2.0kgのアオリイカ。
エギエスツーβの3.5Nの今年の新色のオリーブスギグリーン(5635N)にヒットした。

私にヒット!

立ち位置を動いて調子に乗ってる(^_^;)

ヒットした2.0kgのアオリイカ

オリーブスギグリーン(5635N)にヒット

今年の新色は調子良く釣れている
暫く間が空いていたがミヨシに立っていた高橋さんのロッドが曲がった。
ヒットだ!
全員が注目して見守る中でのファイト、そして浮いて来たのは1.8kgのアオリイカで、エギエスツーβの3.5Nのオリーブスギゴールド(4335N)にヒットした。

高橋さんにヒット

全員が注目して見守る

オリーブスギゴールド(4335N)にヒット

高橋さんにヒットした1.8kgのアオリイカき
これで3人全員にヒットしてホッとしたところだったが高橋さんに続けてヒット。
今度は先程のサイズより小さいのか巻き上げるスピードも速く、早々に浮いて来たのは1.2kgのアオリイカで、エギエスツーβの3.5Nのオリーブスギオイルホロ(5535N)にヒットしていた。

高橋さんにヒットした1.2kgのアオリイカ
この連発で気分は盛り上がったのだが、その後はアタリが無くなり時間切れで終了となりました。
港へ戻ってタックルを片付けてホテルへ戻り、汗を流してロビーに集合。
本日の夕食は焼肉屋( ^o^)ノ
先ずはオリオン生ビールで宇野さんのディープエギングでの初アオリイカとお疲れ様の乾杯。
オーダーは、キムチ盛り、レタスまるごとサラダ。
続いては宇野さんに食べて貰いたかった、やんばる島豚あぐーのロースとバラのしゃぶしゃぶを各1セット、もちろんセットには野菜付き。

先ずはオリオン生ビール

キムチ盛り

レタスまるごとサラダ

やんばる島豚あぐーロースとバラのしゃぶしゃぶを各1セット

しゃぶしゃぶセットの野菜
ここからは焼肉で、特上タンは厚切り、和牛ミノサンド、ミミガーチョリソー、はみ出るカルビ、和牛ハラミ、お肉の巻き野菜、和牛上カルビ、和牛中落ち1本カルビ(ゲタカルビ)を焼きました。

ズラリと並んだ焼肉セット

特上タンは厚切り

和牛ミノサンド

ミミガーチョリソー

はみ出るカルビ

和牛ハラミとお肉の巻き野菜

和牛上カルビ

和牛中落ち1本カルビ(ゲタカルビ)

はみ出るカルビを焼く

和牛ハラミと野菜を焼く
そして悪い癖がついてしまったのは、ここに来たら食べてしまいます。
食後のデザートはマックシェイク(^_^)v

食後のデザートはマックシェイク(^_^)v