過去の釣行記TOP > エギング釣行記 杉原正浩 2019年5月14日〜5月20日
2019年5月14日〜5月20日
沖縄での7日間釣行(2)
5月18日(土)
沖縄5日目
昨日同様に朝食はホテルで食べて出発、途中の弁当屋で昼食の弁当を買って浜崎漁港へ。
昨日同様に朝食はホテルで食べた
当日の名護の天気はくもり時々晴、1日の降水量は2.5mm、日照時間4.5時間、最高気温29.9℃、最低気温23.6℃、平均風速2.5m、最大風速は南東の風5.8m、最大瞬間風速は南東の風9.8m。
昨日に続いて、おきなわ釣王国の取材でボートからのディープエギングでアオリイカ狙い。本部町の浜崎漁港からキャプテンズオキナワの善栄丸で仲村船長にお世話になった。メンバーはミヨシから具志堅さん、溝越さん、亀谷さん、杉原、高橋さん、宇野さんで計6人。
タックルは昨日と同じ4セットを積み込んだ。
ミヨシから具志堅さん、溝越さん、亀谷さん
高橋さん、宇野さんがトモで仲村船長もね
今日は昨日より風も波も落ちる予報通りで、思っていたより静かな海をボートは走り、昨日に行っていないポイントからスタート。
いつも通りだが手にしたタックルは、「その1」のディープエモーション70にエギエスツーβの3.5Nの中から、今年の新色のピンクレッド(5235N)を上に、下にはピンクゴールドレッド(3235N)をセットした。
先ずはボトムからスローなワンピッチで3~4回上げてステイのセット、少し早めのワンピッチで3~4回、又は5~8回上げてステイのセット、ロッドの振り幅、スピード、シャクリの回数を様々に変化させてヒットパターンを探る。
潮の流れがあり状況としては良さそうなのだが、アオリイカからのコンタクトは無く、様々なアクションでアプローチして、エギのカラーチェンジも少し移動する度に行うが反応が無い。
こんな時は仕方無いので燃料補給で「WATTA」とミミガージャーキー。
昼食はとんかつ弁当とさんぴん茶って・・・
まるっきり昨日と同じかと思うでしょう・・・
実は買った店が違うから同じではありません・・・(^_^;)
天気は悪くないが風と波がそこそこあるがダメなのか・・・
燃料補給は「WATTA」とミミガージャーキー
昼食はとんかつ弁当とさんぴん茶って・・・
天気は悪くないが風と波が・・
アオリイカのアタリが無いまま時間だけが過ぎるが、エギエスツーβのカラーチェンジやアクションに変化を付けたり、思いつく事を色々と試す。
そしてタックルも同じセッティングのもう1セットでリグを胴付にして横にリーダーを出して試したり、スパリッドマスター70Lにヴァンキッシュ4000HGをセットしたスピニングタックルで、トモに入らせてもらって風上側へキャストして、ライン角度とアクションに変化をつけたりするが反応が無い。
ミヨシの溝越さんが何やらゴソゴソしているなと思ったら、ロッドを曲げてヒットさせた。
注目の的となったが取り込んだのはナガジューミーバイ!?
タイラバをセットして巻き巻きしていたそうだ。
溝越さんがタイラバでナガジューミーバイ
本日のメンバー
タイラバで連発するのかと思ったが単発で後が続かず、溝越さんは暫くしてエギング仕様に戻していた。
その後も全員でアオリイカらしいアタリが2回あっただけでヒットは無く、本命のアオリイカに関してはノーヒットの厳しい結果で終了時間を迎える事になってしまった(T_T)
帰港してタックルを車に積み込んで現地にて解散。
足取りも重く部屋へ戻って使用したタックルをシャワーで洗って仕分け、明日のボートゲームで使用するタックルのセッティングと使用しないタックルの片付けをする。
明日はボートからのライトキャスティングでタマン、オニヒラ、アカジン狙いのため、用意するメインは2セット、そしてタイミング次第でディープエギング用、浮いていたり追い掛けて来た時用のショアエギング用のタックルの合計4セットをセッティング。
(下記のタックルの前の番号は本文末尾のタックルの詳細説明の番号に連動しています)
その6
ルアー : ライトキャスティング用
ロッド : スキッドロウ・インペリアル・ラッシュジャーク75
リール : ヴァンキッシュC5000XG
ライン : ショアゲームPE X8 1号 200m
リーダー: シルバースレッド ミニショックリーダーFC 25lb 1.5m
ルアー : ベイブル70S、90S、90HS
チェリーブラッドLL90Sシーバスバージョン
メタルフォーカス12g、18g、28g
マービー70、90
闘魂ジグ20g
D/J 85mm、100mm
※PEラインとリーダーはノーネームノットで直結
※ルアーはスナップをブリンソンノットで接続
その7
ルアー : ライトキャスティング用
ロッド : スキッドロウ・インペリアル・レーザーキング86
リール : ヴァンキッシュ4000HG
ライン : ショアゲームPE X8 1号 200m
リーダー: シルバースレッド ミニショックリーダーFC 25lb 1.5m
ルアー : ベイブル70S、90S
チェリーブラッドLL90Sシーバスバージョン
メタルフォーカス12g、18g、28g
※ハンドルは夢屋14ステラロングハンドルに交換
※Peラインとリーダーはノーネームノットで直結
※ルアーはスナップをブリンソンノットで接続
その1 エギング ディープ用
ロッド : スキッドロウ・インペリアル・ディープエモーション70
リール : オシア・コンクエスト200HG
ライン : ユニベンチャー1 X8 0.8号 300m
リーダー①: シルバースレッド ミニショックリーダーFC 16lb 3m
リーダー②: キャスライン エギングリーダーⅡ 3号 1m
エギ : エギエスツーβ 3.5N
シンカー : 25~50号を水深と状況によって使い分け
※ハンドルはスタジオオーシャンマーク製に交換
※PEラインとリーダーはノーネームノットで直結
※エギはスナップをブリンソンノットで接続
その4 エギング ショア用
ロッド : エギストTZ 77L
リール : ステラ2500SHG
ライン : キャスライン エギングスーパーPEⅢX8 0.5号 210m
リーダー: キャスライン エギングリーダーⅡ 1.75号 2m
エギ : エギエスツーβ 3.5N、3.5S、3.0N
※ハンドルはスタジオオーシャンマーク製に交換
※PEラインとリーダーはノーネームノットで直結
※エギはスナップをブリンソンノットで接続
夕食はフロントに集合してタクシーでいつもの居酒屋へ。
先ずはオリオン生ビールとアセロラサワーでお疲れ様の乾杯。
頂いた料理は、豚しゃぶサラダ、もずくのヒラヤーチー、羽地鶏のにんにく焼き(ハイケイ)、ラフテー、もずくの天ぷら、ふーチャンプルー、中味にんにく炒め、ごぼうチップス。
勿論島酒(泡盛)は、くらブラック、グラスは琉球グラスで水割り。
〆は沖縄そばで、麺は北部では主流の平打ち麺で頂きました。
オリオン生ビール、アセロラサワー
豚しゃぶサラダ
もずくのヒラヤーチー
羽地鶏のにんにく焼き(ハイケイ)き
ラフテー
もずくの天ぷら
ふーチャンプルー
中味にんにく炒め
ごぼうチップス
島酒 泡盛はくらブラック
グラスは琉球グラス
〆は沖縄そば、麺は平打ち麺
5月19日(日)
沖縄6日目
ホテルを5時30分に出発して高速道路で移動して、途中で昼食用の弁当を買って南原漁港へ。
今日は高橋さんと宇野さんのリクエストで、うるま市のボートフィッシング海屋で上原船長のお世話になり、ルアーのライトキャスティングでのタマン、オニヒラ、アカジン狙いとタイミングを見てディープエギングとわがまま放題のプランである。
当日の宮城島の天気は晴時々くもり、1日の降水量は0mm、日照時間9.2時間、最高気温28.9℃、最低気温24.1℃、平均風速2.7m、最大風速は東南東の風4.6m、最大瞬間風速は東南東の風6.1m。
お久し振りの上原船長と続けて会っているおきなわ釣王国のスタッフと合流、昨日セッティングした4セットのタックルと昼食の弁当、飲み物をボートに積み込んで予定通り7時に出港。
ボートフィッシング海屋で出船
ポイントへ
海屋の上原船長
先ずは近くのポイントからスタート、タックルは「その6」のラッシュジャーク75にヴァンキッシュC5000XG、ショアゲームPE・X8の1号を200m、シルバースレッド・ミニショックリーダーFCの25lbを1.5m、そしていつものお気に入り、ベイブル70Sのオレンジゴールドをセット。
風と潮に任せてボートを流しながらキャストして、ボトムからのリフト&フォールをメインとして、リトリーブしたりレンジを変えたりしてヒットパターンを探る。
最初にヒットさせたのは高橋さんで、ヤミハタをワームでヒットさせた。
続いては私でベイブル70Sのチャートバックにカラーチェンジして、ボトムからのリフト&フォールのフォールでアタリを捉えてミミジャーをヒットさせた。
続いては高橋さんがバイブレーションでヒットさせたが小さそうなのでスルーしていると、抜き上げたのは小さいながらも本命のタマンで大笑い(^O^)
続いても高橋さんがバイブレーションでヒットさせたのはヤミハタ。
高橋さんがヤミハタをワームでヒットさせた
ミミジャーをベイブル70Sのチャートバックで
高橋さんにタマンがバイブレーションでヒット
高橋さんにヤミハタがバイブレーションで
ポイントを沖のリーフエッジに移動して、ポッパーやペンシルベイト等のトップウォータールアーでアカジン狙い。しかしポイントに着いてみると透明度は高くて良いのだが、大きなうねりが入りボートが大きく上下する。
私はヴァプラックスFをキャストしてゆっくりとしたアクションでの誘い出し、宇野さんはポッパー、高橋さんは様々なルアーでアプローチするが、うねりが大き過ぎるのか反応が無い。
時折大きなうねりが来るので、このポイントを諦めて狙いをインリーフのキャスティングに戻して移動。
透明度が高く底まで見える
綺麗な海に晴れた空
ポイントを移動してシャローエリアでのタマン狙いに戻してキャスト再開、ルアーはベイブル70Sのレッドヘッド。キャストして基本パターンのボトムからのリフト&フォールでチェック、反応が無いのでカラーをグローチャートバックに変更、次はオレンジゴールド、その次はイワシ、更にメタルフォーカスの18gと投入するが反応が無く、昼を過ぎたので昼食休憩にする。
ラウテー弁当とさんぴん茶を食べましたが、高橋さんと宇野さんはキャストを続けてます。
昼食はラフテー弁当とさんぴん茶
2人は頑張ってキャストを続けてます
昼食後はロッドを手にしてキャストを再開するが反応が無く移動。
移動中に宇野さんは弁当を食べるが、私はおやつのサーターアンダギーを食べるが、バックには寝てる人が・・・
おやつはサーターアンダギー
14時を過ぎて潮が良くなったのか状況に変化が現れて、宇野さんがバイブレーションでカマスベラをヒットさせた。
そして上原船長が沖の方向に鳥山を発見、水面に突っ込んでいる様に見えるため急行。
鳥山のナブラは落ち着いていたが水面がザワザワしていて出そうな雰囲気、ベイトは小さいシラス系の様なのでメタルフォーカスの12gをセットしてキャスト。水面直下をリトリーブするが反応無し、次は少しフォールさせてからリトリーブ、小さくジャークさせながらのリトリーブでは反応無し。
次はルアーサイズを大きくしてリアクション狙いでジグミノーのD/J100をキャスト。
水深は1.5m~2.0mと浅いため、着水して水面から50cm程のレンジを小さくジャークを入れながらリトリーブしていると、突然ゴゴンッと強いバイトでロッドが絞り込まれた。
フッキングを入れるがロッドはバットから曲がってドラグを滑らせてラインが引き出される。ロッドを起こして強引にポンピングしながらラインを巻き取るが、強めに設定したドラグをものともせず走って止める事が出来ない。
そして次の瞬間、ヒットした魚が止まった。
正確には動かなくなったのだが、ボトムのもずく養殖のネットにルアーのフックが引っ掛かってしまった様で、ボートを近付けてもらうが魚の姿は既に無かった(T_T)
船長の話では大型のタマンだろうとの事、私も引きとスピードでタマンの大型だと思うのだが、バラシてしまったのが残念である。
宇野さんがカマスベラをバイブレーションで
小型のベイトに反応して分かり難いナブラが
リーダーを組み直して次のヒットに期待してD/J85をキャスト。
するとポッパーをキャスとしていた宇野さんのルアーにバイト、しかし乗らず、続いてのバイトでヒット。
ドラグを鳴らして走るが底へ行かずに横へ走っている様で、タマンでは無く青物の様子。
無事に船長のネットに収まったのはイケガツオ。
取材カメラで写真撮影をしてもらってリリース。
宇野さんにヒット!
宇野さん無事にキャッチでホッ
おきなわ釣王国の取材ちう
宇野さんがポッパーでイケガツオ
宇野さんが続いてもポッパーをキャストしていると、先程と同じ様にバイトするがフッキングせず、2度目のバイトでヒット。今度もラインを引き出して走るスピードは青物の様子で、同じイケガツオだと思っていると、ネットに収まったのはスマガツオだった。
〆は私がチェリーブラッドLL90Sで小さなジュマーをヒットさせて時間切れ終了。
宇野さんに続いてヒット!
宇野さん取材カメラに慣れた?
宇野さんがスマガツオをポッパーで
チェリーブラッドLL90Sでジュマーがヒット
今日はいつもより早上がりで15時半過ぎに帰港、高橋さんと宇野さんは今日の便で東京へ帰るので、タックルを片付けて16時過ぎに現地解散。
私はおきなわ釣王国のスタッフと上原船長とゆんたく(^_^)
余りにも遅くなるとヤバいので18時過ぎに港を出て那覇へ向けて急ぐ。
那覇のホテルにチェックインしてシャワーで汗を流して、予約して頂いた店へ急ぐ。
集合時間が19時30分なのだが私が着いたのが20時過ぎ、ゆんたくが長過ぎたね(^_^;)
本日の夕食は懇親会(飲み会)で、亀谷夫妻、具志堅さん、私、そして遅れて合流したのは荻野さんと友利さん。
先ずはオリオン生ビールで乾杯。
頂いた料理は、いまいゆ刺身三種盛り、しかし私が遅れて着いた時には寂しい感じだった(^_^;)
そしてウンチェバー(空心菜)チャンプルー、皮付きポテトフライ、島豆腐のピリ辛炒め、もずく天ぷら、どぅる天、ゴーヤチャンプルー、うむくじ団子、あぐー豚の揚げギョーザ、島ナポリタン。
島酒(泡盛)は、(有)比嘉酒造の残波白を水割りで頂きました。
いまいゆ刺身三種盛り
私が遅れて着いた時には(^_^;)
ウンチェバー(空心菜)チャンプルー
皮付きポテトフライ
島豆腐のピリ辛炒め
もずく天ぷら
どぅる天
ゴーヤチャンプルー
うむくじ団子
あぐー豚の揚げギョーザ
島ナポリタン
(有)比嘉酒造の残波白を水割りで
5月20日(月)
沖縄7日目最終日
朝食をホテルで食べてから出発、午前中で仕事を片付けてお土産を買って、早目にレンタカーを返却して那覇空港へ。
昼食を食べて那覇空港でチェックインするつもりが、荷物が多いので先にチェックインして荷物を預けてから、待ち合いスペースで昼食を食べるしかない。
って事で昼食はカレーライス。
いつもながらに沖縄の方々には良くして頂きました(^O^)
仲村船長、上原船長、釣り仲間の皆さん、ありがとうございました。
頂いたのと買い足したお土産で機内持ち込みのバッグがパンパンです。
持ち込み制限重量を軽くオーバーだと思う(^_^;)
次の来沖は少し先ですが、ビーチバーベキューで楽しみましょうねぇ。
昼食は空港でカレーライス
雨の那覇空港
機内持ち込み荷物は制限重量オーバー?
おまけ
沖縄から帰っての自宅での夕食。
やんばるアグー黒豚のロース、バラをしゃぶしゃぶ用にスライスしてもらって、我那覇オリジナルあぐー豚ウインナーのガーリックをいつもの店で買って来たので、あぐー豚のしゃぶしゃぶ。
お土産に頂いた海ぶどうも一緒に、我が家のビールで頂きました。
沖縄でも食べたけど、何度でも食べれるよねぇ(^_^)
やんばるアグー黒豚のロース
やんばるアグー黒豚のバラ
我那覇オリジナルあぐー豚ウインナー ガーリック
お土産に頂いた海ぶどう
アグー豚のしゃぶしゃぶ
我が家のビールで頂きました
【今回の使用タックル】
その1 エギング ディープ用(エギ2個使用時)
ロッド : エバーグリーン スキッドロウ・インペリアル・ディープエモーション70
リール : シマノ オシア・コンクエスト200HG
ライン : ユニチカ ユニベンチャー1 X8 0.8号 300m
リーダー①: ユニチカ シルバースレッド ミニショックリーダーFC 16lb 3m
リーダー②: ユニチカ キャスライン エギングリーダーⅡ 3号 1m
エギ : ユニチカ エギエスツーβ 3.5N
シンカー : 25~50号を水深と状況によって使い分け
※ハンドルはスタジオオーシャンマーク製に交換
※PEラインとリーダーはノーネームノットで直結
※エギはスナップをブリンソンノットで接続
ユニベンチャー1・X8 0.8号
シルバースレッド・ミニショックリーダーFC 16lb
キャスライン・エギングリーダーⅡ 3号
エギエスツーβの2019年の新色
【今回の使用タックル】
その2 エギング ディープ用
(エギ1~2個使用時)(同じタックルを2セット用意)
ロッド : エバーグリーン スキッドロウ・インペリアル・ディープエモーション70
リール : シマノ オシア・コンクエスト200HG
ライン : ユニチカ ユニベンチャー1 X8 0.8号 300m
リーダー: ユニチカ シルバースレッド ミニショックリーダーFC 16lb 3m
エギ : ユニチカ エギエスツーβ 3.5N
シンカー: 25~50号を水深と状況によって使い分け
※ハンドルはスタジオオーシャンマーク製に交換
※PEラインとリーダーはノーネームノットで直結
※エギはスナップをブリンソンノットで接続
ユニベンチャー1・X8 0.8号
シルバースレッド・ミニショックリーダーFC 16lb
キャスライン・エギングリーダーⅡ 3号
エギエスツーβの2019年の新色
【今回の使用タックル】
その3 エギング ディープ用
ロッド : エバーグリーン スパリッドマスター70L
リール : シマノ ヴァンキッシュ4000HG
ライン : ユニチカ ユニベンチャー1 X8 0.8号 300m
リーダー: ユニチカ シルバースレッド ショックリーダーFC 16lb 3m
リーダー: ユニチカ キャスラインエギングリーダーⅡ30m 3号 1m
エギ : ユニチカ エギエスツーβ 3.5N
シンカー: 25号~30号
※ハンドルは夢屋14ステラロングハンドルに交換
※PEラインとリーダーはPRノットで直結
※エギはスナップをブリンソンノットで接続
ユニベンチャー1・X8 0.8号
シルバースレッド・ミニショックリーダーFC 16lb
キャスライン・エギングリーダーⅡ 3号
エギエスツーβの2019年の新色
【今回の使用タックル】
その4 エギング ショア用
ロッド : テイルウォーク エギストTZ 77L
リール : シマノ ステラ2500SHG
ライン : ユニチカ キャスライン エギングスーパーPEⅢX8 0.5号 210m
リーダー: ユニチカ キャスライン エギングリーダーⅡ 1.75号 2m
エギ : ユニチカ エギエスツーβ 3.5N、3.5S、3.0N
※ハンドルはスタジオオーシャンマーク製に交換
※PEラインとリーダーはノーネームノットで直結
※エギはスナップをブリンソンノットで接続
キャスライン・エギングスーパーPEⅢX8 210m 0.5号
キャスライン・エギングリーダーⅡ 50m 1.75号
【今回の使用タックル】
その5 エギング ショア用
ロッド : エバーグリーン スキッドロウ・インペリアル・テクニマスター82
リール : シマノ ステラ2500SHG
ライン : ユニチカ キャスライン エギングスーパーPEⅢX8 0.5号 210m
リーダー: ユニチカ キャスライン エギングリーダーⅡ 1.75号 2m
エギ : ユニチカ エギエスツーβ 3.5N、3.5S、3.0N
※ハンドルはスタジオオーシャンマーク製に交換
※PEラインとリーダーはノーネームノットで直結
※エギはスナップをブリンソンノットで接続
キャスライン・エギングスーパーPEⅢX8 210m 0.5号
キャスライン・エギングリーダーⅡ 50m 1.75号
【今回の使用タックル】
その6 ルアー ライトキャスティング用
ロッド : エバーグリーン スキッドロウ・インペリアル・ラッシュジャーク75
リール : シマノ ヴァンキッシュC5000XG
ライン : ユニチカ ショアゲームPE X8 1号 200m
リーダー: ユニチカ シルバースレッド ミニショックリーダーFC 25lb 1.5m
ルアー : スミス ベイブル70S、90S、90HS
チェリーブラッドLL90Sシーバスバージョン
メタルフォーカス12g、18g、28g
エバーグリーン マービー70、90
ダミキジャパン 闘魂ジグ20g
D/J 85mm、100mm
※PEラインとリーダーはノーネームノットで直結
※ルアーはスナップをブリンソンノットで接続
ショアゲームPE・X8 1号
シルバースレッド・ミニショックリーダーFC 25lb
【今回の使用タックル】
その7 ルアー ライトキャスティング用
ロッド : エバーグリーン スキッドロウ・インペリアル・レーザーキング86
リール : シマノ ヴァンキッシュ4000HG
ライン : ユニチカ ショアゲームPE X8 1号 200m
リーダー: ユニチカ シルバースレッド ミニショックリーダーFC 25lb 1.5m
ルアー : スミス ベイブル70S、90S
チェリーブラッドLL90Sシーバスバージョン
メタルフォーカス12g、18g、28g
※ハンドルは夢屋14ステラロングハンドルに交換
※PEラインとリーダーはノーネームノットで直結
※ルアーはスナップをブリンソンノットで接続続
ショアゲームPE・X8 1号
シルバースレッド・ミニショックリーダーFC 25lb
この釣行記の一部は、おきなわ釣王国 2019年8月号No.139号に掲載されています。