快適・優しい・簡単 ユニチカ グリーンアイ 2025-2026

Q&A

全ての項目に於いて、弊社の長年の生産・納入実績からの回答となっています。最終的には納入先や施工現場でご確認の上、製品採用や施工方法をご検討ください。
※注意事項欄も合わせて、ご確認ください。

製品に関して

品番を選定するには何を検討すればよいですか

使用用途や使用場所は知りたいです。景観美観だけなのか耐久性が必要なのか、使用場所は屋内なのか屋上含めた屋外なのか、下地は全面接着が可能なのか。やはり低価格帯は耐久性が劣りますので、使用用途は最重要です。

汚れを除去する場合、簡易的な手入れ方法は有りますか

ゴミやほこり、砂等は掃除機にて除去してください。汚れが付着した場合は、布製品で拭き取るのが良いと思います。汚れが酷い箇所は中性洗剤を希釈し軽く拭き取るのも一つです。硬めのブラシ等はパイルを損傷させる可能性が有りますので、控えてください。

車両の乗り入れが出来る製品は有りますか

申し訳ございません、製品に負荷が掛かりパイル・製品の損傷に繋がることから、車両下への対応はしておりません。

制電性製品は取り揃えていますか

導電繊維混入製品を多数揃えています。ただ必ず静電気発生を抑制するものでは無いことをご了承ください。静電気発生の際には、適度な湿気状態(散水等)にすることで比較的解消の方向に繋がります。劣化により粉末状になったパイルが、静電気発生により靴底へ付着する場合が有りますので、ご注意ください。

透水人工芝生はどのような製品ですか

裏面のPVCフォームにより嵩上げされた仕上がりとなっています。PVCフォームによって凹凸ができることで、凸部に接着剤が塗布され、凹部から水が抜ける構造となっています。表面を早く乾かしたい場合や開粒度(透水性)アスファルトの下地に適しています。

非在庫品は受注生産品でしょうか

品番によって在庫が少なくなった場合に生産する「一定在庫品」と、通常は在庫せずに条件によって生産する「非在庫品」に分かれます。「非在庫品」は倉庫で在庫を積んでいない製品の為、お問い合わせ内容により生産予定を含めた状況をお伝えいたします。「非在庫品」であっても比較的生産回数が多い品番もありますので、お気軽にお問い合わせください。

施工に関して

施工をお願いできますか

弊社は建設業の許可証を保持していないため、原則施工を含めた見積提示を行っていません。「現場名称・住所(移動・輸送経費を算出する)」「用途・下地(提案する製品や施工方法が的確かの検証)」「面積・図面(材料の必要数量・ロスの確認)」「周辺環境(搬入路・資材置き場・搬入経費を算出する)」を参考にしてください。

グリーンアイを施工する際の注意点は有りますか

原則、ウレタン系耐水性接着剤を使用しての全面接着をお願いしております。下地や施工現場の条件により必ずしも全面接着工法が可能であるとは限りませんので、下地や現場条件等を開示いただくことをお奨めします。

アスファルト下地の施工で注意点は有りますか

アスファルトの表面は凹凸が有り平滑ではありません。凹凸が有ると接着剤の塗布量に差が出るため、経年で剥がれやすい箇所が発生します。それを補い出来るだけ平滑性に近づけるためジョイントテープを使用します。ジョイントテープは、平滑面を人為的に表し、接着剤の塗布量を出来るだけ均一にすることで、接着強度アップに繋げることを目的としています。

室内施工で注意する点は何でしょうか

室内施工の場合アクリル系接着剤を使用されることがあります。グリーンアイは内装材料と比較してクセやコシが強いため、アクリル系接着剤を使用した際、シワやふくれ・縮み等が見受けられるため、屋内施工であってもウレタン系接着剤の使用をお願いしています。臭いが気になる場合は、ウレタン系接着剤の低臭タイプもご用意できますので、お気軽にお問合せください。

土面での施工は可能でしょうか

仮敷きした製品を上から釘にて固定する方法で簡易的に設置することは可能です。「人の進入が無い」「緑にしたい」という場所への施工となり、手間や難易度は抑えられます。幼保施設(特に園庭)への施工の場合、園児が人工芝生上を走り回る(遊ぶ)ことが多く、上から釘で打ち込む(固定する)ことを避ける必要が有ります。(釘が緩み外れることでケガや引っ掛かりの元となる) その際ジョイントテープを土面に釘で固定し人為的に接着面を創り出し、表面にウレタン系接着剤を塗布しグリーンアイを敷設する方法を推奨します。(施工方法例 参照) 人工芝生の周囲やジョイント部へのジョイントテープ使用は必須です。釘を打ち込む間隔(ピッチ)も下地との兼ね合いで現場にて決定ください。

土面での推奨品番は有りますか

グリーンアイリアル(主パイル長:20mm~60mm)を推奨します。見た目は天然芝調であり、釘を打ち込んで固定する場合はパイルの根元に隠れる利点が有ります。又パイルが短いタイプと比べて材料の伸縮が目立ちにくいため、ジョイントの開きやシワ等も見た目には判明しにくいと思われます。

土面施工の注意点は有りますか

釘が効く固さに下地を仕上げることです。固化剤等で固めていただくことをお奨めします。また全面接着することができないので、製品の伸縮が発生すると思われます。特にパイルの短い製品は顕著に現れますが、製品特性ですので、ご理解ください。尚、砂では釘が効きませんので、ご注意ください。

釘の使用方法を教えてください

用途や面積、使用材料によって釘の使用量や種類は異なります。上部から打ち込む簡易方法では「U字ステープル」が有ります。一方、ホームセンター等で販売している「長さ15cm程度」「スチール製」「先端スクリュータイプ」は、錆びることで抜けにくくする利点があります。

屋上防水シート下地への施工で注意する点を教えてください

防水シートの素材や種類によって接着剤を使用できない場合があります。防水シートは保証が絡むため、下地面を確認の上、施工会社・元請様へ施工可否の確認を行ってください。全面接着工法が不可の場合「袋貼り工法」がありますので、参考にしてください。(下地面との直接接着を避け、ジョイント部分にジョイントテープを使用し接着剤を塗布して、大きな一枚物の人工芝生に仕上げる:ただし伸縮やクセ・型の発生はご了承ください。また端部・納まりは接着剤の使用が考えられますので、ご確認ください)

副資材に関して

推奨の接着剤が2種類ありますが違いは何ですか

どちらも長年グリーンアイの施工時に使用された実績が有ります。メーカーが異なりますので、施工を担当される業者へ確認の上、使用メーカーを選定いただければ良いと思います。

接着剤は1缶でどれぐらい使用するのでしょうか

下地や選定品番(裏面仕上げ)によって異なるものの、目安は1缶(15kg・16kg)30㎡前後としています。透水性のあるアスファルト下地の場合は、透水機能を損なわないように、端部やジョイントテープ面以外は控え目に塗布するため、使用量は少なくなります。

クッション材について教えてください

「CR-105」は、下地とグリーンアイの間に使用するのが一般的です。幼保施設やスポーツ施設の緩衝材として実績は豊富です。素材はクロロプレンゴム発泡体で、耐候性・耐油性・難燃性に優れています。ウレタン系接着剤を使用してください。

両面テープについて教えてください

グリーンアイの設置方法は原則、全面接着としていますが、下地の種類や施主様の意向により、接着剤の使用が出来ない(してほしくない)場合に簡易設置方法の材料として両面テープを使用します。あくまでも仮設的な設置方法の為、グリーンアイの伸縮やクセ・型の発生は見受けられます。また高温時には表面に塗布されたブチルゴムの液状化や、剥がした際に表面剤が下地に残ってしまう現象が起こります。「接着剤が使用できない」「簡易的(短時間)での使用」「見栄え・仕上がりを気にしない」等の場合を参考にしてください。

Jテープについて教えてください

ジョイント部分は、他の部位に比べて経年劣化で剥がれたり傷みが早くなります。短期間での剥がれや傷みを補い接着強度を上げるために、Jテープを使用します。また「袋貼り工法」にて製品自身をつなぎ合わせ大きな一枚物に仕上げる場合にもJテープを使用します。Jテープは両面共粘着剤はありませんので、施工時に接着剤を塗布してください。

防草シートは必要ですか

土下地面とグリーンアイの間に防草シートを採用する事象が増えています。防草シートを使用することで、防草効果は大幅に向上しますが、採用に一番重要なのは、下地の状況と使用用途です。景観性を重要視するならば、雑草対策で防草シートを敷き込む方が良いと思われますので、施主様の意向をご確認ください。

納期や出荷に関して

デリバリーについて教えてください

ご注文いただきましたオーダーは全て業務で内容確認します。原則、当日出荷は対応しておりません。特にカット品の場合、数量の多少にかかわらず納期を要する場合が有りますので、ご了承ください。

カット対応について教えてください

グリーンアイを保管している契約倉庫の内、カット作業が出来る倉庫は1ケ所です。その日の作業量によって、翌日出荷できない場合が有ります。注文が少量であっても、数ケ所から依頼が重なることが有りますので、カット品の納期に関しては特にご確認いただくことをお奨めします。納期をお急ぎの場合は、ロールでの引取りもしくはカット点数を減らしていただくことをご検討ください。

物流に関して教えてください

現在、契約倉庫は東西に3ケ所有ります。在庫数量も東西均等に保管していますが、ロットによって東西で出荷が跨る場合も予想され、その場合は納期を要します。特に昨今の物流事情により、積み残しや遅延も生じていることから、早めの確定並びに余裕を持った注文をお願いします。

問い合わせする場合の確認点を教えてください

重要なのは「用途」「品番」「希望数量」「希望納期」です。納期が判明しない時点で在庫状況をお問い合わせいただいた際、お問い合わせ時点での在庫状況はお答えできますが、日々出荷が行われているため、注文時には在庫数量が減少しています。希望納期がわかれば、在庫状況だけでなく次回生産予定もご案内させていただくことが可能ですので、ご検討ください。

売り止めは可能でしょうか

売り止めは可能ですが「現場名称」「品番」「数量」「納期」を開示いただくことになります。その場合、在庫状況を予め業務へご確認いただき、売り止め希望を書面にて提出ください。1週間から10日を目安とさせていただきます。期間を超えた場合は売り止め解除となるため、注文時点で在庫が不足する可能性が有りますので、予めご了承ください。

返品は受けていただけますか

原則、出荷後の返品は不可としております。理由としまして、出荷後の配送状況や現地保管状況によって品質変化が想定されます。施工完了後の余剰反の返品も同様となりますので、ご了承ください。尚、製品の不具合に関しましては、開反後即、写真の送信と共にお申し出ください。この場合も、現地での施工カットや接着後の製品はお受けできませんので、ご理解ください。

採用例に関して

室内野球練習場・ブルペンへの推奨品番を教えてください

UT1400が最も実績のある製品です。ナイロン製パイルを採用し高密度に仕上げた、高級感溢れるタイプです。プロ野球施設への採用も有ります。

テニスコートはどれがお奨めですか

室内のテニスコートへはUG900を提案しています。インドアテニスクラブへの納入実績もあり、裏面のPVCフォームが適度なバウンドを導き出してくれます。

フットサルに使用例は有りますか

UT1400が最も実績のある製品です。ナイロン製パイルを採用し高密度に仕上げた、高級感溢れるタイプです。プロ野球施設への採用も有ります。

ドッグランが最近多いと聞いていますが

ペットブームを反映し、ドッグランの設営が多くなっています。糞や尿が想定されますが、提案方法は2種類有ります。一つは、糞が目につきやすいショートパイルタイプです。UT800やUG900・UT1400等、原糸が太く目付が多い製品を選んでください。尿後には軽く水拭きしていただくことも可能です。ただ爪等で引っ搔きやすいためパイルを傷めてしまいます。一方、毛足の長いグリーンアイリアルを選定される場合も見受けられます。風合いは天然芝調ですが、糞・尿が根元に入りやすくなり、除去しにくいことや臭いが残ってしまうことも有りますので、ご確認の上、提案してください。