ユニチカフィッシングランドアーカイブ 過去の釣行記・イベントをご覧ください。
 


エギングのテクニック。

基本的にイカはフィッシュイーターで、魚などを食っている生き物ですから餌となる小魚が少ないところにはわずかな居付きのイカしかいません。そういうのはなかなか簡単に反応しないんですよ。だからまずは、活性の高い小魚を追っかけ回しているような奴を狙う。どんな場所かというと、港の入口の水通 しのいいところだったり、捨石周りだったり。それから時には、底が見えてるようなところの岩だったり藻だったり。そういう隠れる場所、カバーの周辺にイカは待ち伏せしているんですよ。

イカって小魚を追っかまわすってことあんまりないですね。基本的には待ち伏せをして、目の前に餌がきたら手を伸ばして取る。ある程度は追っかけますが、やっぱり何かのカバーに隠れて、目の前を通 ったやつを捕まえるんですね。それでもシャローにいるイカは、活性が高いというのがひとつのキーです。ダートアクションが得意なタイプのエギを使って、横の動きで誘って取ってしまう。ミノーでいうジャーキングですね。ロッドティップをチョンと動かして糸フケを取る、動かして糸フケを取る。その形がジャークだと思ってる人がいるかもしれませんが、これだと大きく左右に動かそうと思ったら糸に引っ張られて動きが妨げられるんです。

じゃ、どうすればいいかと言うと、チョンと動かした時にエギの頭が横に振ります。横に振りかけたときに引っ張ってしまうとそれ以上横に進まないんで、そこで本当はラインスラック、つまり糸フケをちょっと出す。ロッドを動かしたスピードと同じスピードでロッドティップを戻してあげる、と糸がたるみます。そうすると横に進みかけたのが、妨げられずそのまま動きます。

つまり大きく左右に動く。加えて、1メーターの間にどれだけの回数、エギの首を振らせられるか。たとえば2回しか首を振らないのと3回振るのだったら、どっちがアピールするか答ははっきりしています。 これって他の釣りの流用です。別にエギングに限ったわけではないんです。シーバスなりバスなりトラウトなりやってる人からすれば、そんなに変わったテクニックじゃないんです。そういうのをひとつ覚えていると釣りの幅が広がるんですね。

ただ、必ずどこかに落とし込むフォールのアクションは入れてください。浅場というのは釣りたいイカというのが横から見てることが多いんです。水深が浅ければ下から見ようと思っても、見える範囲が限られてますから、横から見てると考えたほうがいいですね。だから横の動きだけをしていると、面 でしか動いてないんです。そこに縦の動きをほんの少しでも入れる。1メーターしか水深がなければ50センチでも、ほんのちょっと沈めてあげるとやっぱり目立ちます。そうすることでイカにアピールできるわけなんですね。





セミナートップへ



Copyright