付加価値のある設計をしていきたい

Ryo K.

Ryo K.

生産統括本部
設備統括部岡崎設計室電装グループ
2019年入社

工学部 電気電子システム工学科

Q.1ユニチカに入社を決めたポイントは何ですか?

学生時代は漠然と、「大学時代に学んだ電気・電子分野の知識を活用できる業界」で働きたいと思っていました。大学の就職担当に紹介してもらったことをきっかけにユニチカを知り、面接などで会社を訪れた際に、実際に働いている人の雰囲気などが自分に合っているのではないかと感じたことが入社の決め手になりました。
また、現場で仕事をするだけでなく、図面や資料を作成するデスクワークもやってみたいという気持ちがあったので、保全業務や、設計業務であれば、やりたいことを満たせると思いました。

Q.2現在の仕事内容は何ですか?

ユニチカグループの生産設備を支える仕事として、ユニチカの岡崎事業所と日本エステル株式会社岡崎工場の電装設計業務に携わっています。具体的な業務としては、設備投資見積、図面・仕様書の作成、工事・機器の発注、工事の工程管理など多岐にわたります。
現在はスパンボンドの検反装置の更新を担当していますが、実際に使う人や、メンテナンスを行う保全のことも考えた設計を行う必要があります。使いやすい装置にするにはどのようにすればよいのか、入念に準備をして業務にあたっています。

Q.3やりがいを感じたエピソードは?

「設備の本質安全化」に携わった際に大きなやりがいを感じました。労働災害の危険性がある箇所はリスク軽減のために設備の見直しや改造を行うという事業所の方針があります。
設備を本質的に安全なものにするには、私が苦手なシーケンスの改造に着手する必要がありました。労働災害のリスクを軽減するために、初めて自分で考えて、シーケンスを改造し、設備が思い通り動いた時は非常にやりがいを感じました。

Q.4仕事での失敗談は?

現場担当の方と工事実施の日程調整がうまくできておらず、生産設備の休転日に工事が出来なくなり、その結果、製品を生産できない日にちが伸びてしまいました。現場担当の方や工事業者の方と事前にしっかりと日程について打ち合わせを行っておく必要があることを学びました。それ以降は「お互いに分かってくれているだろうから大丈夫」と安易な考えはせず、何度も確認をし、共有することを大切にしています。

Q.5あなたのWe Realize It!は何ですか?

社内外問わず頼ってもらえる人材でありたいと思います。「あの人に聞けばOK」と思ってもらえるように、設備に関する理解を深めていきたいと思います。その中で、安全設計や、省エネ設計など、付加価値のある設計をしていきたいです。
また、現在は設計を中心に業務を行っていますが、将来的には自分の視野を広げるためにも、保全業務や、本社での勤務において、技術系の企画、管理業務など別の仕事にもチャレンジ指定と思っています。

Q.6一日のスケジュールを教えてください。

  • 08:15

    出社

  • 08:30

    午前の業務開始、メールチェック

  • 09:00

    工事用の図面作成や仕様書作成

  • 12:00

    工場の食堂にて昼食

  • 12:45

    午後の業務開始、メールチェック

  • 13:00

    工事内容について製造と打合せ

  • 15:00

    工事現場確認

  • 17:00

    その他

  • 17:15

    退社

    ※業務の進捗状況により、残業を行うこともあります。

Q.7職場の素顔について教えてください。

職場でのギャップ(驚いたこと)は何ですか
最初の数年は先輩社員の業務の補助など簡単な作業を中心に行うだろうと想像していました。
しかし、配属されてすぐに設備投資業務など大きな仕事を任されたことにはいい意味でギャップを感じました。
初めてのことで戸惑うこともありますが、先輩社員が重要なところをしっかりフォローしてくれるので、そのあたりは心配いりません。
職場の雰囲気は
個性的なキャラクターを持っている人が多く、和気藹々としています。
仕事に関する話から日々の愚痴まで、いろいろなことを相談でき、非常に働きやすいです。
職場に関するエピソード
仕事柄、さまざまな部署の社員や工事業者と関わります。そうした中で、仕事に関する話はもちろん、雑談などもします。結果的にコミュニケーションの幅が広がっています。

Q.8あなたの素顔について教えてください。

学生時代のエピソードを教えてください。
大学時代は朝、6時に置き2時間半かけて通学、大学の授業を受け、放課後は友達と遊び、そしてまた2時間半かけて帰るという、朝から夜まで動きっぱなしの生活をしていました。そのおかげで、早起きして本社研修や社外講習に行くことがある際には全然苦痛じゃありません。
プライベートでの楽しみは
長期的な休暇が取りやすいので、よく実家に帰省して家族に会ったり、友人と旅行に行ったりしてリフレッシュしています。
オフの日はどのように過ごしていますか
オフの日は基本的に出かけています。寮の中にいても何もすることがなく、外で何かをしていなければ気が休まらない性格なので、ダメ元で当日に友人を誘って出かけたり、飲み会に行ったりします。
日ごろから心がけていることは
夜更かしは次の日の仕事に影響がでてしまうことがあるので、極力控えています。
学生さんへのメッセージ
就職活動は学生のこの時期にしかない一大イベントです。まずは業界や職種にしばられることなく、広い視野を持ってさまざまな企業へ出向き、直接仕事をしている人から話を聞くことはとても大切です。そのうえで自分にあった最適の会社を見つけてみてください。

Q.9あなたの仕事において、他者との関わり合いを教えてください。

社内

製造現場
設備投資、方針決定、報告・相談
上司・メンバー
方針説明、報告・相談
保全
設備保全

社外

工事業者
工事期間相談、工事方針説明
商社
機器購入、納期相談
Q.9あなたの仕事において、他者との関わり合いを教えてください。