ソーシャルメディアポリシー
Social media policy

本ポリシーは、ユニチカおよびユニチカグループ各社(以下「当社グループ」といいます。)が、ソーシャルメディアを運用・管理する際の方針を定めるものです。

本ポリシーは、他の事業者が運営するソーシャルメディア(それに付随するサービスを含む。)上に設ける、当社グループの公式アカウントに係る利用者(以下「利用者」といいます。)すべてに対して適用されるものとします。

ソーシャルメディアの利用目的

当社グループは、より多くの皆様に当社グループを知っていただくことを目的として、ソーシャルメディアを利用して広く社会とコミュニケーションを行います。お客様、株主・投資家、お取引先、地域社会、従業員など、当社グループを取り巻くさまざまなステークホルダーと良好な関係を築くことを目指します。

当社グループが公式に利用するソーシャルメディア

当社グループが公式に利用するソーシャルメディアアカウントは以下の通りです。

Facebook 総合研究所
ユニチカフィッシングライン
Instagram unitikaphoenix
UNITIKAラブシート®彩光
unitika_otx
LinkedIn UNITIKA LTD.
UNITIKA Activated Carbon Filter
PT. EMBLEM ASIA
TikTok ユニチカアンバサダー
WeChat 尤尼吉可 UNITIKA
X(旧Twitter) UNITIKA Phoenix
YouTube ユニチカ

なお、上記ソーシャルメディア以外も利用する場合があります。

公式アカウントの利用上の遵守事項

利用者は、公式アカウントの利用に際して、以下の行為をしてはならないものとします。

  • 当社グループまたは第三者になりすます行為および当社グループまたは第三者の名誉・信用等を傷つける行為
  • 第三者のプライバシーに関わる内容を含む本人の許可を得ていない投稿
  • 政治的活動、宗教活動またはこれらに類する行為
  • 人種、思想、信条等の差別をする行為、または差別を助長する行為
  • 個人、企業、地域、国籍、人種、民族、宗教等に対する誹謗中傷
  • 犯罪行為を目的とした行為または誘発させる行為、犯罪を予告・示唆する行為
  • 暴力的表現、わいせつ表現等を含む不適切な内容の投稿
  • 有害なコンピュータープログラム等の投稿または送信
  • 公式アカウントを通じて入手した情報の複製、販売、出版その他私的利用の範囲を超えて使用する行為
  • 公式アカウントを通じて入手した情報等を改ざんする行為
  • 当社グループまたは第三者に不利益を与えるような行為もしくはそのおそれがある行為
  • 他の利用者、第三者または当社グループの商標権、著作権その他の知的財産権、肖像権、プライバシー権その他の権利、営業秘密を侵害する行為
  • 他の利用者による当社グループのサービスまたはその一部の利用またはアクセスを妨げる行為
  • ソーシャルメディアの健全な利用を妨げるスパム行為、多重または反復投稿
  • 法令、公序良俗またはソーシャルメディア運営会社の定める利用規約に反する行為またはそのおそれがある行為
  • 当社グループと関係のない営利活動を目的とする行為
  • その他、当社グループが不適当と判断する行為

当社グループは、上記のいずれかに該当すると判断した場合、事前に何ら通知することなく、利用者が公式アカウント上に掲載した情報および内容等の削除、公式アカウントへのアクセスや投稿のブロック、その他の必要な措置をとることができるものとします。

個人情報の取扱について

当社グループが取得した個人情報は、当社グループの個人情報保護方針(https://www.unitika.co.jp/privacy/)に基づいて、適切に管理いたします。

免責事項

公式アカウントにおいて当社グループまたは当社グループ従業員が発信する情報および利用者により投稿されたコンテンツは、投稿または閲覧する利用者自らの判断と責任においてご利用いただくものです。これらに起因して利用者その他第三者に損害、不利益、トラブル(以下「損害等」といいます。)が発生したとしても、当社グループの故意または重大な過失に起因する場合を除き、当社グループは、一切責任を負いません。

当社グループは、公式アカウントから発信される情報の正確性および完全性を保証するものではありません。

当社グループが公式アカウントで発信する情報については、必ずしも当社グループの公式発表・見解を表すものではありません。当社グループの公式発表・見解は、ユニチカの公式ウェブサイトおよびニュースリリースをご覧ください。

当社グループは、公式アカウントに関連して、利用者間または利用者と第三者間でトラブルや紛争が発生した場合であっても、責任を負いません。

当社グループは、利用者により投稿されたコンテンツ (コメント、写真、動画、音声、音楽等) について一切責任を負いません。

利用者が公開している利用者の名前その他のプロフィール情報、プロフィール画像、性別、ネットワーク、ユーザー ID、友達リストなど、公開されているアカウントやプロフィール情報への当社グループからのアクセスを許諾したものとみなします。

利用者が投稿したコンテンツは、秘密性がなく、権利の留保がないものとし、投稿されたことをもって、利用者は当社グループに対して、当該コンテンツを、全世界において無償で非独占に使用する権利を許諾したものとし、かつ、当社グループに対して当該コンテンツにかかる著作権等を行使しないことに同意したものとみなします。

当社グループによる公式アカウントの運営は予告なく終了、遅延または中断する場合があります。利用者からの投稿に対しては、必ず返信することを約束するものではありません。

公式アカウントを中断、廃止等したことによって、利用者に損害等が発生した場合であっても、当社グループは責任を負いません。

本ポリシーの変更

当社グループは、本ポリシーを利用者の承諾を得ることなく変更することができます。
この場合、変更した本ポリシーは、当社グループのウェブサイトに掲載するなどの相当な方法によって公表された時点で効力を有するものとします。

準拠法・裁判管轄

本ポリシーは日本法に準拠します。また、利用者と当社グループとの間で、公式アカウントおよびそれに付随するサービスの利用に関して紛争が生じた場合、大阪地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。