ダイバーシティ&インクルージョン

多様な人材の活用

 ユニチカグループは2022年7月に「ユニチカダイバーシティ経営方針」を策定しました。新しい価値を創出するため、多様な人材を活かし、ダイバーシティ経営を推進しています。

ユニチカダイバーシティ経営方針

1.人材育成方針

 私たちユニチカグループは、多様な人材の違いを活かし、その能力を最大限引き出すことにより付加価値を生み出し続ける、そうしたダイバーシティ経営を推進します。

2.経営ビジョンとの関連

 私たちは、ダイバーシティ経営を実践し企業価値を高めることにより、「お客様から選ばれ続ける企業」を目指します。

3.環境整備方針

 ダイバーシティ経営を推進するため、ユニチカグループは、多様な人材が共に尊重し成長できる風土の醸成、ライフプランに合った多様な働き方の推進、並びに社員の自律的な学びを積極的に支援し、やりがいや働きがいを感じて働くことのできる環境の整備に取り組みます。

4.サステナビリティ

 この取り組みは、働きがいのある人間らしい仕事(ディーセントワーク)および不平等の是正を促進するというSDGsの基本姿勢に沿う、と私たちは考えます。

※2022年7月25日開催のユニチカ株式会社取締役会にて制定決議

多様な人材の活用 多様な人材の活用

女性活躍推進

研修、意識改革

 ダイバーシティ推進、とりわけ女性活躍推進を加速させるために、企業風土の改革が必須であるとの考えから、役員を含めたマネジメント層の研修に加え、女性キャリア研修、女性事務職と上司を対象にした選抜型研修を実施し、モチベーション向上とキャリア支援を図っています。このような取り組みを継続していくことで意識改革を進め、女性管理職比率の向上を図っていきます。

採用、配置、育成

 新卒採用については、「総合職本社新卒採用女性比率」の数値目標を掲げており、厚生労働省「公正な採用選考について」を遵守、公正な採用活動を推進しています。また、「リターン雇用制度」を設け、正従業員がやむを得ない家庭事情(結婚、育児、介護、配偶者の転勤)により退職した後、退職の原因となった状況が変化し再び勤務が可能になった場合に、本人と会社の希望が折り合えば、もう一度活躍できるチャンスを提供しています。

女性管理職人数・比率(2023年3月末 ユニチカ㈱)
人数(名) 比率(%)
女性管理職 27 5.4%
採用者数(2022年度 ユニチカ(株))
人数(名) 女性比率
(%)
女 性 男 性 合 計
入社者数 13 58 71 18.3%
 うち本社採用 9 22 31 29.0%
 うち事業所採用 4 32 36 11.1%
 うち中途採用 0 4 4 0%
労働者の男女の賃金の差異(%)※
  労働者の男女の賃金の差異(%)※
正規雇用労働者
正規雇用労働者
ユニチカ株式会社 79.6%
日本エステル株式会社 73.0%
ユニチカトレーディング株式会社 63.8%
ユニチカテキスタイル株式会社 78.5%
ユニチカグラスファイバー株式会社 70.3%
ユニチカガーメンテック株式会社 69.2%

※「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものである。
 
男女間の賃金の差異は、同一の職種等級間において男女の賃金に差はなく、職種等級の人数構成の差によるものである。

優先課題(マテリアリティ)のKPI

女性管理職比率(海外を含む全グループ)
2030年度目標:20%
2022年度実績:5.4%

本社新卒採用(総合職)女性比率(ユニチカ(株))
2030年度目標:30%
2022年度実績:29%

多様な働き方の推進

多様性の受容

 育児・介護中や疾病治療中の者、障がい者、海外出身者、LGBTQ+、若手、高齢者など、それぞれが個々の「違い」を受け入れ、認め、その多様性を活かすことがユニチカグループの力を高めていくことに繋がると考えており、入社時研修や階層別教育において理解を促しています。障がい者雇用では、地域の支援学校卒業生や作業訓練所の出身者を積極的に受け入れ、障がい者雇用を推進しています。雇用の場を提供することで地域に貢献するだけでなく、障がい者一人ひとりが組織の一員として能力を発揮する環境作りをすることで、従業員が多様性を理解する機会にもなっています。

ワークライフバランス

 社員の仕事と生活の両立(ワークライフバランス)を促進するため、ノー残業デーの実施や、法定を上回る育児休職、産後休暇、子ども看護休暇、介護休暇などの制度を設けています。育児や介護をする従業員から要望が多かった半日年休は、年14回(計7日)まで取得でき、3歳以上小学校3年生終期までの間に勤務時間を1時間短縮できる制度を運用しており、また男性の育児休職取得も推奨しています。さらに多様な働き方を支援していくために、一部部署ではフレックスタイム制度を整備するほか、リモートワーク(在宅勤務)を活用し、ディーセント・ワークを促進しています。

育児休業などの育児目的休暇の取得率※
男 性 女 性
人数(人) 取得率(%) 人数(人) 取得率(%)
2018年度 7 15.2% 11 110.0%
2019年度 3 6.1% 10 100.0%
2020年度 3 8.1% 5 100.0%
2021年度 15 36.6% 10 111.1%
2022年度 19 52.8% 8 66.7%

※取得年度ベースで集計
 女性の育児休業取得率(%)=「育児休業をした女性労働者数」÷「出産した女性労働者数」×100
 男性の育児休業取得率(%)=「育児休業をした男性労働者数」÷「配偶者が出産した男性労働者数」×100

優先課題(マテリアリティ)のKPI

男性育休取得比率(国内全グループ)
2030年度目標:50%
2022年度実績:53%(ユニチカ(株)及び一部グループ会社※)

※日本エステル(株)、ユニチカトレーディング(株)、ユニチカテキスタイル(株)、
 
ユニチカグラスファイバー(株)、ユニチカガーメンテック(株)