基本的な考え方 ~明日の地球生活のために~
日々の暮らしから、明日の環境を変えていく──ユニチカグループは、素材からエコを考えています。もっと地球にやさしい生活へ進むためには、身近な日用品や工業製品の部品など、製品を形作る素材が重要な役割を担っています。環境にも、人にもやさしい製品が、もっともっと広がっていくように。ユニチカは明日の地球生活を、暮らしとともに考え、つくっていきます。
リサイクル・環境配慮型素材
「エンブレムCE」/「エンブレットCE」
包装用フィルム「エンブレムCE」と「エンブレットCE」は、ケミカルリサイクルとマテリアルリサイクル、それぞれの方法によって再生した材料を併用しています。石油由来原料100%のプラスチックフィルムと同等の機械物性、印刷適性を有しているのが特長です。また、使用する再生原料を厳密に管理することで、食品包装用途への使用を可能にしています。
これらフィルムについてLCA(Life Cycle Assessment)の手法を用いて生産に伴う温室効果ガスの発生量を算出した結果、リサイクル原料を使用しない場合と比較(当社比)して、「エンブレムCE」で約40%、「エンブレットCE」で約30%の温室効果ガスが削減されていることを確認しています。
環境配慮型食品包装用フィルム製造フローとケミカルリサイクル
バイオマス素材
「テラマック」
ティーバッグなど幅広い用途に採用されている「テラマック」は植物由来の糖から作られるポリ乳酸(PLA)を原料としたバイオマス素材です。テラマックの原料であるPLAは自然環境下で水と二酸化炭素に分解される生分解性プラスチスチックです。
「テラマック」を使用したティーバッグ
「ゼコット」
「ゼコット」はトウゴマという植物の種子から作られる成分を原料としています。ポリアミド樹脂では最高レベルの耐熱特性を有し、自動車のエンジンルーム内でも使用可能であり、次世代のエンジニアリング樹脂として期待されています。独自のコンパウンド技術を応用して他の樹脂を配合したグレードなど、幅広い特性の材料を提供しています。
「ゼコット」を使用したインペラ
省エネ素材
「キュービックアイ」
布団などに用いられる「キュービックアイ」はマルチフィラメントや紡績糸の表裏地組織と適度な剛性を持つモノフィラメントの連結糸で構成された三次元立体編物です。体にやさしいクッション性があり、通気性が良いのが特長です。「キュービックアイ」を使用した布団は、熱や湿気がこもりにくく、夏でも快適に眠れます。
「キュービックアイ」構造図
「サーモトロンラジポカ」
「サーモトロンラジポカ」は、太陽光のエネルギーと遠赤外線の相乗効果で高い保温効果を発揮します。吸光熱変換機能材と遠赤外線放射機能材を1本のフィラメント内に融合することで太陽光を吸収・熱変換し、その熱で遠赤外線放射機能材を積極的にあたためることにより、遠赤外線放射をさらにアップさせます。